名入れボールペンは名入れペンネットへ!記念品に、ギフトに、プレゼントに喜ばれる丁寧な仕上がり

0120-164-264 年中無休9:00~18:00

地元・鯖江商工会議所から名入れペンの依頼をいただきました!

2022年11月10日

ゼブラ・フィットライト

先日、鯖江商工会議所さまへ名入れシャーペンを納めました。

 

ゼブラのエアーフィットライトです。

【同一印刷名入れシャープペン】ゼブラ・エアーフィットライト(MA61)0.5mm

 

グリップのところが、ほかのペンと比べてかなりやわらかいんです。

むにゅむにゅと気持ちがいい感じで、長く筆記しても指が痛くならなさそうで、

学校の卒業記念品にも大人気でおすすめの1本ですよ。

グリップの中に空気が入っているという工夫がとてもありがたいです。

 

 

毎日全国からいただく名入れボールペンのご注文はありがたく嬉しいのですが、

地元・鯖江からのご依頼はさらに嬉しいものです。

 

商工会議所さまからは何かあるとご依頼をいただけるので、

贈られた方には名入れペンネットで作ったか分からないかもしれないけれど

鯖江市の方々が日々使っていただけていると思うと笑顔になります。

 

ゼブラ・フィットライト

 

毎年約20万本を全国にお届けしていることを考えると

今この瞬間、日本中で誰かが名入れボールペンを手にしているんだなぁと

しみじみと幸せを感じます。

 

世界にひとつの個別名入れボールペンはもちろんですが、

一度に1万本のご注文であっても、配られるお相手はひとりです。

数が多くても1本1本の美しい仕上がり、検品、包装と、

スタッフ全員が手を抜かずに丁寧に取り組んでいます。

 

とは言え、精密でむずかしい印刷をしますので

検品をすり抜けて不具合があるものを届けてしまうこともあります。

 

特にわたしは老眼が進んでしまって(笑)検品がとても苦手になりました。

若いスタッフも含めて徹底的にしますが人間がすることなので

完璧にいかない時もあります。

 

こちらの印刷ミスなど、何かあった時には

無償交換をさせていただいています。

 

お気づきになられた点があったらすぐにご連絡ください。

 

感謝の気持ちいっぱいで

これからもより良いサービスを提供してまいります!!

 

 



最新の投稿を見る

お祝いの名入れペンを届けました♪

2022年4月28日

sweetspot NOMA 鯖江

先日、地元・鯖江のクレープ屋さんの2号店、sweetspot NOMA店さまに超絶遅ればせながら開店祝いの名入れボールペンをお渡ししてきました!

なんとオープンから1年も経っていました。。。

 

社長さまから別件で大口の名入れボールペンのご注文をいただいていて、

その納品と一緒にずっとあたためていたウォーターマンアリュールを。

 

お店の雰囲気や、やさしいクレープの味から、

マットな質感がステキなアリュールで即決しましたが、

とっても喜んでもらえました!

 

開店祝い

 

ショップのロゴは、去年の開店の時に撮らせてもらった看板の写真からトレースしました。汗

 

開店祝い

 

クレープの色に合わせて、パステルイエローもいいかなと思ったのですが、

色が被りすぎるのもなぁ、と、さわやかなパステルグリーンを選びました!

2号店では多肉植物も販売されています♪

 

ご近所だし、今まで何度かクレープを買いに行っているのですが、

早く行っても売り切れでなかなか食べられなかったんです。

納品の時には「10個取り置きしてください!絶対食べたい!」と事前にお願いしたので

やっとスタッフ全員でいただくことができました~。

 

sweetspot NOMA 鯖江

 

包むタイプのクレープで食べやすく、生クリームもフルーツもたっぷり!

しあわせな気持ちになります。

 

sweetspotインスタのDMから予約できるようなので

お買い求めの方はぜひチェックしてみてください。

 

 



最新の投稿を見る

焼き鳥合衆国FINALに出店しました!

2022年4月20日

焼き鳥合衆国FINAL

え、名入れペンネットは焼き鳥屋さんもやってるの?

というわけではなく、焼き鳥合衆国にて、

I ♥(LOVE) SABAEボールペンを販売していました!

 

焼き鳥合衆国FINAL

 

2022年4月16、17日の2日間、

鯖江の西山公園で開催された「焼き鳥合衆国FINAL」。

10回目を迎える節目に、最後の開催となりました。

 

コロナ前には市内、県内だけでなく、県外からも多くの来国者があり、

熱烈なファンが多いイベントなんです。

 

 

前日の雨とは打って変わって、超絶いい天気の2日間で、

鯖江商工会議所青年部が企画した音楽やダンスイベントと一緒の開催ということもあって、

会社か自宅にしかいない引きこもりの自分にとってもワクワクの週末になりました♪

 

焼き鳥合衆国FINAL

 

鯖江のお土産になるボールペンがいいなぁと、

ご来国のみなさまの笑顔と健康を願いながら1本1本彫りました!

 

I LOVE SABAEボールペン

 

名入れペンネットが出店した「焼き鳥合衆国」の販売ブースでは、

電動のトライク的、地球にやさしい未来の乗り物が登場したり、

焼き鳥合衆国FINAL

 

キッズたちのかわいいダンスが見れたり、

外の空気とお祭り感を堪能しました!

 

焼き鳥合衆国FINAL

 

福井県のガイドラインに忠実に、

消毒、検温に加え、密になりすぎないよう来場者がいっぱいになる前に入場制限をしたりと、

感染症対策に気を付けながらの2日間。

事故やトラブルもなく、無事に閉国しました。

 

運営したみんなの清々しい笑顔を見たり

市民のみなさんの「また来年もやって欲しい」とのうれしい声を聞けて

連日の準備の疲れも吹き飛ぶ、楽しいイベントでした。

焼き鳥合衆国FINAL

 

 



最新の投稿を見る

パッド印刷にこだわり!の名入れペンネットです

2022年4月10日

名入れ

名入れペンネットはもともと、

メガネに「MADE IN JAPAN」の刻印や、ブランドロゴを印刷する特殊印刷屋です。

 

地元、福井県鯖江市の地場産業、メガネの製造に長年携わってきました。

精密で厳しい業界で有名ですので、試行錯誤が繰り返された今も進化していく印刷技術を持っています。

 

印刷へのこだわりは強いです。

めがねのまち、さばえのプライドです!

 

パッド印刷がメインの名入れになりますが、

気温や湿度、天候によって大きく左右される高い技術力が必要になります。

 

名入れ

 

印字するロゴや文字列によってもかすれたり欠けたり、インクが飛散したりと

なかなか簡単にはいきません。

 

1,000本、10,000本の印刷であっても、仕上がりの品質チェックは欠かせないです。

 

受注から印刷、包装、発送にいたるまでワンストップでできるから

常に高品質な名入れボールペンをご提供できます。

 

名入れ

 

永く心にのこる、大切な記念品

印刷にこだわり抜く「名入れペンネット」でぜひお選びください!

 

 

 



最新の投稿を見る

【副反応出た】先日1回目のワクチン接種をしてきました

2021年8月26日

集団接種

新型コロナウィルスワクチンについては、わたしの周りでもいろんな意見があります。

 

ワクチンを打ったこともブログには書かない方がいいのかなと思って遠慮していたのですが

いろんな副反応や感想を知りたい方もいらっしゃるそうなので、ご興味のある方のみご覧ください。

 

予約から接種まで

まず予約票が届いて近所のクリニックに問い合わせたところ9月までいっぱいだったので

サンドーム福井で行われた、鯖江市の集団接種を受けました。

1日に1,000人が接種できるというだけあって枠もたくさん空いていたし、スマホで簡単に予約もできました。

 

予約が完了したのち、先月にはワクチンが足りないとの情報も出ましたが、

佐々木市長はじめ行政の方たちがワクチン確保から設営まで本当に尽力いただいたおかげで無事接種できました。

鯖江市民でよかったとつくづく思います。

 

会場では受付から接種まで的確に役割分担された職員さんや看護師さんのおかげでとってもスムーズに進んだし、

優しくしてくださるので怖さとか不安とかはあまりありませんでした!

 

そしてサンドーム福井は1万人収容の大きな会場なので

開放感もあって気持ち良かったです。

 

 

さて、副反応の話です

注射が終わって(実はわたしは注射で倒れたことが数回あるのでベッドでの接種でした。恥)

30分待って何ともなかったので仕事再開。

 

3時間くらい経ってから頭と首が痛くなりだしたのですが

とりあえず仕事が終わるまでは耐えて帰宅すると、熱が少しありました。

 

夜の間は37.5℃くらいだったのですが

倦怠感が強く出てしまって、普通の発熱よりつらく感じましたね。

あと、頭はガンガンしていました。

 

翌朝には37.0℃くらいまで下がって、丸1日微熱と頭痛と倦怠感との戦いでした。

 

集団接種

 

筋肉痛はありましたが他の症状に比べ大したことはなかったように思います。

食欲はずっとありましたので、もりもりごはん食べました!

 

わたしは接種当日の夜がいちばんつらかったです。

1回目でワクチンの副反応がまあまあ出てしまったので2回目がちょっと怖いですが、一日も早い収束のため頑張ってきます。

 

副反応が出るのは細胞が若く生まれ変わるサイクルが早いからとか、免疫力が高い証拠とか聞きます。

わたしはコロナ禍になってから引きこもってばかりの慎重派なので、

コロナウィルスには強いんだ!と思いこむことも大切かもしれません。

 

あとはワクチンを打ったからと軽率な行動は避けて、

不要不急の外出をしない、うがい手洗いを徹底する今までの生活を続けていきます。

 

福井県では昨日過去最高の56人の感染が発表され、なかなか空気がピリついています。

まだまだ先が見えないですが、心身ともに健康でいられることに感謝しながら

無理はせず自分にできることは積極的にしていって、鯖江がひとつになり立ち向かいたいと思います。

 

少しでも早くみんながのびのびと生活できる日を目指して。

 

 



最新の投稿を見る

鯖江市総合戦略推進会議に参加してきました

2021年8月12日

鯖江市総合戦略推進

先日、2年任期で委員として任命いただき、

各団体の代表のすごい方たちだらけの会議に参加しました。

 

同じように今年7月末まで委員として活動していた鯖江市男女共同参画推進審議会でも

たくさんの素晴らしい出会いや学びがありましたが、今度はさらに広い視点での会議になります。

 

鯖江市総合戦略推進

 

人数もかなり多い会議ですが、

地域活動を10年以上してきたためか、

知り合いが多く居て、うれしい再会もたくさんありました。

 

そんななかで、いちばんうれしかったのは、中学校時代の恩師に会えたことです!

鯖江市小中学校校長会の会長の充て職で来られていて、

「教え子が地域で活躍してくれていてとてもうれしい」と先生も笑顔でお話してくれました。

 

わたしが中学2年生の時の担任で、当時若くてやる気に満ちた熱い先生でした。

友人関係でつらいことがあった年なのであまり思い出そうとしてこなかったのですが、

先生にお会いしたことを母に伝えると、当時、毎日わたしが帰宅した時の様子を電話確認してくださっていたことを聞かされました。

 

学校には休まず行っていたそうで(自分のことなのに覚えていませんが。汗)

先生があたたかく見守って行動してくださったおかげで通えたんだろうなと思いました。

 

多感で繊細な子供時代、親だけでなく先生や地域のたくさんの大人に育てていただいて

今の自分があると感謝の気持ちでいっぱいです。

 

わたしは「恩送り」という言葉を大切にしていて、

自分がしてもらってきたことを次世代の人たちにしていくことを誓っています。

 

十分な教育を受けさせてもらったことに感謝していますので

世界中の子供が平等に教育を受けられる世界を目指して

名入れペンネットでもSDGsに取り組んでいます。

 

 

当時よりさすがにお年を召されましたが

とても定年には見えない、若々しく気力あふれる先生にお会いして、

いつまでも尊敬できる先生に教えていただいたことに改めて感謝しました。

 

そしてこれからも自分にできることを日々精一杯取り組んでいこうと再決意しました。

 

力はないですが、地元・鯖江を愛する気持ちを大切に、

女性がのびのびと活躍できる社会を目指して新しい場所でも頑張っていきます。

 

 

 



最新の投稿を見る

特殊印刷屋としての名入れペンネット

2021年8月10日

パッド印刷

名入れペンネットを運営する株式会社ヒライケは

もともと眼鏡の特殊印刷屋をしていました。

 

メガネのテンプル(ツルの部分)やレンズに

「MADE IN JAPAN」やブランド名などを印刷をする仕事です。

 

パッド印刷

↑これはわたしの私物ですが

こういったブランドロゴや品番の印刷を長年していました。

 

子供のころからよく工場に居たのですが、何千本、何万本と並ぶ同じパーツを見て、

「これがひとつひとつ眼鏡になっていくんだから、こんなにたくさんの人が同じ眼鏡をかけるんだなぁ」とつくづく驚いたものです。

 

福井県鯖江市は日本一の眼鏡の産地として、国産眼鏡の90%以上を作っています。

品質管理が本当に厳しく、特殊印刷のなかでも求められる技術が高い方ではないかなと思います。

メガネの材質自体も様々ですし、表面の汚れや油膜などたくさんの障害を乗り越えて綺麗な印字をしないといけません。

 

わたしは幼かったので何も分かりませんでしたが、

父は毎回試行錯誤して経験を積んできました。

夜中や明け方まで仕事をしていることもとても多かったです。

 

ECサイト「名入れペンネット」を運営していく上でも

印刷技術と短納期に自信を持ってお客さまとお取引させていただけるのは

この眼鏡の印刷をしていたときに積んだ経験によるものです。

 

今ではレーザー彫刻やフルカラー印刷での名入れもしていますが

気温や湿度、多くの環境にに左右される、むずかしいパッド印刷の技術に自信を持っています。

 

印刷ははがれやすいイメージをお持ちかと思いますが、

はがそうとして強くキズを付けたり、削らない限りずっとキレイにもちます。

荒い使い方をすればペンの表面塗装もはがれていきますし、

一緒に印刷も消えるといった感じです。

丁寧に使えば、金色や銀色の印字も退色せず、鮮やかな色のままなんですよ。

 

レーザー彫刻は塗装を焼いて彫りますが、

こちらも常にペンが固いものとこすれている状態だったり、

キズが付く使い方をされるとペンの塗装が薄くなり、

最初ハッキリしていた印字もうすく、見えにくくなっていきます。

 

とはいえ文具ですので、あまり気を使いすぎなくて大丈夫です。

わたしはもともと物を丁寧に扱う方ですが

ペンだけ特に繊細に使うわけではありません。

 

わたしが使っている名入れボールペンは

普通に使っていて何年も経っていますが、パッド印刷でも彫刻でも印字がキレイなままです。

 

1本だけのプレゼントでも、ノベルティでも

想いをつたえる大切な贈りものには変わりありませんので、

長く使っていただけたらと思います。

 

 

子供のころ見ていた、印刷されたたくさんの眼鏡パーツ。

それぞれが誰かのもとに届いて使ってくれているという感動は、

いまペンに代わっても同じ感情です。

 

自分が携わらせていただいた記念品が誰かの笑顔を呼ぶなら、

そんな幸せなことはないなとつくづく自分の仕事が好きになります。

 

 

わたしは中学生のころから眼鏡をかけだしましたが、

鯖江産の眼鏡以外はかけないというポリシーがあります。

お値段は高いですが、その品質の良さと、生まれ育った地元愛がそうさせるのかもしれません。

 

大好きなまちで暮らし、

大好きな家族やスタッフと、

大好きな会社で働ける。

 

幸せいっぱいで今日も仕事がんばります!

 

 

 



最新の投稿を見る

日本YEG全国大会「しあわせ福井さばえ大会」を無事終えました!

2021年3月8日

しあわせ福井さばえ大会

長らくブログをお休みさせていただいていました。

日本商工会議所青年部全国大会「しあわせ福井さばえ大会」の

設営、リハーサル、本番と濃い数日間を過ごしていました。

 

数年前から準備をしてきた大会が

コロナ禍で多くの変更がありながら

完全オンラインでようやく無事開催できました。

 

しあわせ福井さばえ大会

したかったこと、会いたかった人を数えたらキリがないですが

いまできることは精一杯できたのではないかと思います。

 

幸福度No.1の福井県において「しあわせ」がテーマの大会。

私は大会を通して、たくさんのひとに「ありがとう」と笑顔を向けることが出来たし、

逆にたくさんのひとに笑顔を返してもらえたことがしあわせだなぁと心にしみて思いました。

 

しあわせ福井さばえ大会

なにより、一番しあわせなことは、

3日間も会社を空けている間、スタッフさん達が

名入れペンネットの業務を一生懸命してくれていたことです。

 

一息つけるときには、メールをチェックして

仕事の進捗を見て、進んでいるか、困っていないか心配していましたが

会長が出勤しているとはいえ、自分に電話ひとつかかってこないことは、

かなりしあわせなことです。

 

裏方で走り回った数日間でしたが、

最後の最後に壇上でのアナウンスという大役もあり、

貴重な経験をたくさんさせていただきました!

 

しあわせ福井さばえ大会

これからも

この経験を後輩たちに語り継ぎ、

今後の自分の交流にも活かしていきたいと思います。

 

あたたかな想いの詰まった

全国大会公式グッズ「しあわせボールペン」のご購入は【こちら】(4月1日終了しました)から

名入れペンネット TOPへ戻る



最新の投稿を見る

日本商工会議所青年部全国大会「しあわせ福井さばえ大会」の物産展でロゴ入りボールペンを販売します!

2021年3月3日

全国大会公式グッズ

本来なら全国各地から8,000人ほどのメンバーが鯖江に集まるはずでした。

何年も前から鯖江での開催に向けて、

みんなが一生懸命準備していましたが

コロナ禍で、どんどん規模が縮小され、

つい1週間ほど前に完全Web開催が決定しました。

 

 

先導していた方たちは本当につらい思いをして

たくさん考えて決断したことです。

 

 

私たちメンバーはその想いを受け、

どこにもない、最高の全国大会をつくりあげるだけです。

ここ数日は毎日遅くまで会議やリハーサルを重ねて

身体がクタクタですが、心は充実しています。

 

 

私も微力ながら表に立ったり裏方もありと、

たくさんの役割をいただきました。

 

 

のどの調子と体調に気を付けながら

繁忙期の名入れペンネットの運営もがんばっています。

あ、画面に映ることが何度かあるので

お肌の調子も大事なのですが、

寝不足が続いてもうあきらめかけてます。笑

 

 

さて、そんな中、規模は小さいですが

関係者向けに全国大会公式ボールペンを現地で販売することになりました。

私は会場内での役割があるため、

名入れペンネットのスタッフさんに来てもらうことになりました。

初めての売り子さんなので心配そうな顔をしています。笑

 

 

でもいろんな方の反応を見て、スタッフさんも

さらに名入れボールペンを好きになってもらえたらいいなと思っているんです。

私自身、一人でPCに向かっていても名入れ愛が強くなるわけではありません。

たくさんのお客さまや友人とお話しする中で、

こんな風に使っていただけるんだ、

こんなに喜んでもらえるんだ、という感動が積み重なっています。

 

 

全国大会公式ボールペンは昨日彫刻をし、包装作業に入りました。

メッセージやバッグの準備など完璧にして6日の朝納入します。

いや、しかし並ぶと本当にきれい!

全国大会公式グッズ

大会会長直筆のテーマをトレースしてそのまま彫刻した、

これこそ限られた人しか手に入れられない記念品になりました。

 

 

一本一本、お一人ひとりが「しあわせ」になるよう、

心をこめて私が彫刻しています。

 

 

実参加の規模は小さくても

笑顔あふれる2日間になるよう、頑張ってまいります!

 

 

全国のYEGメンバーのみなさま、

会場に来られない方に直送サービスをしていますので

【こちら】(終了いたしました)のページからご購入できます♪

 

 

名入れペンネット TOPへ戻る



最新の投稿を見る

鯖江市男女共同参画協議会に参加してきました

2021年2月21日

SDGs

先日、鯖江市役所で男女共同参画協議会がありました。

私個人としても会社としてもSDGsに取り組むなかで

縁あって5年継続の男女共同参画プラン策定に携わらせていただきましたので

その後どんな事業をしてどれだけの実績があったかなど

また今後どうしていくべきかを協議しました。

 

鯖江市はSDGsのゴール5「女性活躍」に力を入れています。

名入れペンネットも従業員のほとんどが女性ですし、

家事育児に追われる世代の女性スタッフが

どうしたら生き生きと働けるかいつも気を配っています。

 

私個人としても青年会議所や商工会議所青年部といった

男性社会で10年以上地域活動をしてきて、

実感すること、悩むことが実体験としてありますので

その目線から女性活躍の現状をありのまま発言しています。

 

ちょうどオリンピック関連でも

女性蔑視発言が取りざたされていて

根深い問題をどうしたらいいのか考えることが多いです。

誰が悪いとかいうことではなく、気づいて考える人が増えていったらいいなと思っています。

 

自分もそうなのですが、女性も差別に慣れてしまっていることが

活躍の妨げになりますし、かと言って

女性を優遇しすぎるのも結局は差別になります。

 

むずかしいですよね。

どこから手を付けたらいいんだろうと毎回悩みます。

 

企画されていたイベントもコロナ禍で中止になることが多く

そんな中でもオンライン講座やYouTubeで情報発信するなど

市役所の方々や地域の団体のみなさまのご苦労が見える会議になりました。

 

あらためて市の施策を見ていると、

私たちが豊かに暮らせるためのサービスがたくさんあって、

鯖江市に住んでいて本当に恵まれているなと、つくづく思うんです。

(知らないことが多すぎてもったいないのですが)

コロナ禍で財政難の自治体がたくさんあると聞いていますが、

私は地元のためにいつでも喜んで税金を納めたいなと思います。

 

そして、鯖江市の取り組みの現状を知り、模索しながら、

同じ女性がつらい思いをしたり、悲しむことなく

悠々と活躍していける環境づくりを続けていきたいと思います。

 

名入れペンネット TOPへ戻る



最新の投稿を見る

名入れペンネットは特殊印刷屋です。

2021年2月14日

印刷機

「平池さんはペン屋さん」

とご紹介いただくことがたまにあります。

 


文具好きの自分としてはとてもうれしいことなのですが

うちは特殊印刷屋です。

ペンへの印刷事業をメインで運営していますが、

媒体は、ゴムのような素材以外は何でも印刷します。

 


製版から印刷、仕上げまですべて社内で完結するから

名前を入れても即日発送が可能なんです。

 


名入れボールペンってだいたい2週間かかると言われる方が多いのは、

その業者さんがメーカーに名入れまで依頼しているからかなと思います。

 


名入れペンネットはもともと

地元鯖江の地場産業、メガネ製造の工程で

フレームやつるの部分に、ブランド名や「Made in Japan」などの文字を長年印刷してきました。

 


鯖江のメガネ

 

↑余談ですが、私のPC用メガネは

鯖江青年会議所に在籍していたときにいただいたもので、

鯖江産のフレームに弊社で印字させてもらったオリジナルのメガネです。

当時の理事長から理事者全員に配られた思い出の品なんです。

 


弱いレンズを入れたPC専用メガネなので

いつも会社のデスクでおとなしく私の出社を待ってくれています。

 


デスクについて、運転用メガネからPC用メガネにかけ替えるのですが

仕事を終える時には結構ぼーっとしていますので

PC用メガネをかけている上から

運転用の度の強い眼鏡をかけてしまって

びっくりすることも多発しています。笑


鯖江のメガネ

 

同じことされている方いらっしゃいます?

 


ボールペンの10分の1ほどの細いパーツに精密な印刷をしてきた経験から

印刷には自信を持ってお届けしています。

 

大切な贈りものだからこそ、

たしかな仕上がりと心をこめた対応の

名入れペンネットを安心してご利用いただけますとうれしいです。

 


話は変わりますが

今日はバレンタインですね。

義理チョコしか渡す人がいない自分としては

バレンタインがお休みの日だと

集荷に来てくれるヤマト運輸さんにしか渡せなくなってしまうので

先週の金曜からぼちぼちと配っています♪

 


チョコが余ったらスタッフでおいしくいただこうと思います!

 

名入れペンネット TOPへ戻る



最新の投稿を見る

映画「えんとつ町のプペル」を観てきました!

2021年1月26日

えんとつ町のプペル

先週、私が所属する鯖江商工会議所青年部の事業で、

映画館の一番大きな会場を貸し切って

メンバーとその家族を対象に、

「えんとつ町のプペル」鑑賞会がありました。

 

コロナ禍で、映画館に行くのもおっくうになってしまいましたが

知り合いと家族だけの貸し切り、

しかもかなり余裕を持って座って鑑賞できたのはとても安心でした。

 


閉そく感や不安が少しでも吹き飛んだらいいなと

私は、姪っ子ふたりを連れて参加させていただきました。

 


姪っ子たちも「ねぇね」と行く初めての映画にとても喜んで、

「誰に何を言われても夢をあきらめない」ことが

ステキな未来につながることを感じ取ってくれていました。

 


下の子がとても怖がりで、

開始5分くらいで「無理」となって外に出ることになり、

何度も席を立ったことで話がよく分からなかったのですが

サブスクで観れるようになったらおさらいしたいです。

 


ただ、よく分からないながらも

最後にはとっても感動しました。

多分ちゃんと見ていたら泣いたかもしれません。

 


コロナ禍だからと、

子供たちが夢をあきらめる前に見てほしい、

今にぴったりな映画でした。

 


映画が終わった後には

サプライズで、親から子へ手紙を渡しました。

 

私は親ではありませんが

自分の子供のように大切な姪っ子たちに向けて

夢いっぱいの手紙を書きました。

 

大変な時ではありますが

子供たちがのびのびと生きていける世界を作っていかないとなと

強く感じています。

 



名入れペンネット TOPへ戻る



最新の投稿を見る

福井駅周辺が、様変わりします

2020年11月12日

福井駅

「外に出ない」で有名な私ですが、

先日鯖江市のおとなりの福井市内でお食事をしたときに

駅周辺にビルがドン!ドン!と建っていてめちゃめちゃビックリしました。

 

古くからさほど変わらない景色が全然違っていて

一瞬「ここどこ?」となるくらいです。

 

私どれだけ外に出ていないんだろうと

そこにもビックリです。笑

 

福井にも新幹線が通るということで

工事が着々と進んでいますが、

駅周辺も様変わりしてきました。

 

発展していく事が

嬉しいような

ちょっと寂しいような

複雑な気持ちですね。

 

ビルの横を歩いたのですが、あまりに高いので

「東京都庁か!!」と(いや、実際は全然低いのですが)

と突っ込んでしまいました。笑

 

コロナ禍で

本当に環境ががらりと変わったし、

外出しないうちに、まちもいつの間にか変わってるし

変化に上手に適応しながら生活していかないとなと

つくづく思います。

 

そして

もしついて行けない人がいたら助けたいし、

私ができることは精一杯したいなと思います。

 

孤独におちいりがちでもある毎日。

田舎に居るとあまり実感しないこともありますが

(政治家とかではないですが)小さな声がちゃんと聞こえる人間になりたいと思います。

 

 

 

名入れペンネット TOPへ戻る



最新の投稿を見る

地元・福井県からのご注文♪

2020年9月23日

フリクション

ここ2、3年は地元からのご注文も増えてきていまして、

認知されていることに本当にありがたいなと思います。

 

名入れボールペンのご注文はやはり関東圏が圧倒的に多く、

個別名入れペンにしてもそうです。

 

「名前を入れたペンをプレゼントする」

という感覚が、周りではあまりないように思います。

 

名入れペンネットに来られるお客様は

ご自身が過去にいただいた感動から

誰かにも贈りたい!と思われる方も多く、

その良さを知らないと「贈ろう」という発想もなかなかつかないですよね。

 

ずいぶん前にブログで

「名入れボールペンを贈る文化を創りたい」と書いたのですが、

心のこもった贈りものの上位を目指していきたいと思います。

 

あたたかみに包まれた名入れボールペンは

お相手をきっと笑顔にすると確信しています。

 

そのために最高の仕上がりはもちろん、

お客様が妥協せず気に入ったものを購入できるシステム、

安心してお受け取りできるサービスを心がけて

スタッフ全員が誠心誠意対応させていただきます。

 

今回は鯖江にも駐屯地がある、自衛隊からです。

お選びいただいたのは大人気、消せるペン、フリクションです。

 

たまに会社の前を自衛隊のいろんな車が走るのですが

かっこ良くてしばらく見入ってしまいます!

 

ずいぶん昔のことになりますが、立ち寄ったコンビニを出たら、

何台もの自衛隊の車に囲まれてしまっていて停めた車を出せなかったことがあります。

確かまだ私が20歳くらいだったので、ただただ驚いて外でもじもじしていたら

自衛隊の方が「隊長!一般の方が出られます!!」

と大声で言ってくれて車を出せた、という珍エピソードを思い出しました。

今なら自分で言えるお年頃になってしまいましたね。笑

 

 

 

名入れペンネット TOPへ戻る



最新の投稿を見る

日本商工会議所青年部の全国大会HP

2020年9月17日

しあわせ

私はいま鯖江商工会議所青年部に所属しているのですが、

来年3月に青年部の全国大会が福井で開催されます。

 

鯖江が主たる開催地ということで連日みんなの動きも慌ただしくなっています。

コロナで開催自体も危ぶまれていましたが、

規模を縮小し、対策を万全にしての開催に持ち込むことができました。

 

先日、公式ホームページが立ち上がり、

「まっこちゃん、全国大会のホームページに出てるよ!」

って先輩から言われてびっくりして見たら、トップに出てました。笑

 

私はこの大会のPVにちらっと(サブリミナル的に)出ているので、

そこから画像を使ってくれたようで、

嬉しいような、ちょっと申し訳ないような気持ちになりました。

 

会社の玄関で撮影したもので、

表情も硬ければ背景のわちゃわちゃ感も気になりますが

自分の「しあわせ」を感じる瞬間をスケッチブックに書きました。

 

「家族と社員の笑顔」

 

私はこれ以外浮かびませんでした。

 

 

「都道府県幸福度ランキング」において

福井県は4回連続で幸福度No.1を獲得しています。

(2020年9月現在)

 

大会タイトルも「しあわせ福井さばえ大会」となっている通り、

幸福度No.1の福井県で「しあわせってなに」かを全国のYEGメンバーさんに持って帰ってもらえるよう、みんなが心を尽くしています。

 

無事に開催できるよう祈りながら

日々自分たちに出来る精一杯を続けていきたいと思います!

 

 

 

名入れペンネット TOPへ戻る



最新の投稿を見る

鯖江のメガネスイーツ♪

2020年8月14日

メガネスイーツ

3時のおやつ。

会社の近所のケーキ屋さんの涼しげなメガネゼリー?をスタッフでいただきました。

 

ベースがリンゴ味のゼリーなので、さっぱりと美味しかったです。

 

うちの若手スタッフさんが買ってきてくれたのですが、

私は飲食店でもあまり冒険せず同じものばかり頼んでしまうので、

こんなにおもしろいスイーツがあるって知らなかったです!

 

地元、鯖江の地場産業であるメガネは私も大好きなので

より一層美味しくいただくことができました。

鯖江に元気をもらいながら暑い夏も乗り切ってまいります♪

 

 

 

名入れペンネット TOPへ戻る



最新の投稿を見る

真空タンブラーのペアセット

2020年7月20日

真空タンブラー

地元、鯖江ロータリークラブ様からのご依頼で結婚記念日のギフトとして、真空タンブラーのペアセットを製作させていただきました。

 

毎月例会でお誕生日と結婚記念日のお祝いをされるそうで、担当の方とたくさん打合せさせていただき、無事納品まで終わりました。

 

結婚記念日も人によっては忘れがちなイベントではありますが、所属する会からもらえるのは嬉しいですね。

 

会からのプレゼントで日ごろの大変さが一瞬で消えるわけではないと思いますが、奥様が家庭を守ってくれているお陰でメンバーの活動ができるということへの感謝を伝えられると思います。

 

仕事に、まちのことにとお忙しいご主人と、家庭を守り子育てに頑張る奥様と、ふたりの時間をペアタンブラーで穏やかに過ごしてもらえたら嬉しいです。

 

 

そして誕生日プレゼントにはジェットストリームプライムの個別名入れボールペンをご依頼いただきました。

ジェットストリームプライム

 

レーザー彫刻で名前を入れると、ピカッと光るきれいな銀色が出てきます。

この輝き画像から伝わりますか?

実際目で見ると本当にきれいなんです。

 

名入れペンネットでも大人気のノック式単色ボールペンです。

 

 

 

名入れペンネット TOPへ戻る



最新の投稿を見る

めがねが新しくなりました♪

2020年7月4日

眼鏡

すみません、今回は完全に私事です。

先日のブログでもメガネを取りに行くと書いたのですが、
名入れペンネット所在地の鯖江市は、眼鏡生産の国内シェア95%以上なんです。

 

鯖江市にはあちこちに眼鏡メーカーや工場があって、
名入れペンネットを運営する株式会社ヒライケはもともと眼鏡の腕(ツル)の部分などに「MADE IN JAPAN」やブランド名などを印字する仕事から始まっています。

私も東京の短大を卒業した後は、鯖江に戻ってすぐに眼鏡資材を扱う商社に就職しました。

周りにも眼鏡の仕事に携わる知人がたくさんいます。

 

そして、中学生時代からずっとお世話になっている地元のメガネ屋さんがあります。

同級生の実家で、既にお父様から弟さんに代替わりしているのですが、
「めがねのまち鯖江」らしい、なかなか手に入らないレアなものや超絶オシャレなブランドなど本当にたくさんあります。

 

わたしはいつも、なんだかんだ小学校から付き合いのあるこのお店の現社長にメガネ選びをお任せしていて、座って鏡を見るだけです。笑

顔のサイズや自身のキャラまで分かってもらっているって本当に楽ですね。

 

眼鏡

 

表面はブラウン、内側は淡いピンクの2枚貼り合わせで、
眼鏡をかけると視界が柔らかい色に包まれます。

顔に面する色が白系の明るい色だと反射で美白効果があるとか。

 

今回はスマホ老眼が疑わしかったので、久しぶりにちゃんと検眼してもらって、
PC漬けの仕事環境や年齢に合わせた最強のレンズを入れてもらっているというわけです。

もはやブルーライトカットは必須ですね。

 

私はメガネが大好きで、自分へのご褒美にメガネを買うこともとても多いですし、ボールペンと同じくらいの熱があります。笑

地元、鯖江でつくられた眼鏡しかかけないというこだわりも持っています。

そして、外でのスポーツやサングラスをかける時以外は常にメガネです。
マスクとの組み合わせが最悪なのですが、やめられないんですよね。

 

長くなっちゃいましたが、眼鏡業界で長年培った特殊印刷技術と、
ものづくりのまちのプライドは鯖江で育てていただきました。

 

鯖江メイドの「名入れペンネット」、
そして私です。

 

 

 

名入れペンネット TOPへ戻る



最新の投稿を見る