名入れボールペンは名入れペンネットへ!記念品に、ギフトに、プレゼントに喜ばれる丁寧な仕上がり

0120-164-264 年中無休9:00~18:00
  • Home>
  • 会長ブログ

80歳過ぎの会長ブログ 名入れペンのリアル制作事例

個別名入れペン:130本発送しました。

2023年2月22日

2/22 am6:00 今日は晴れの予想ですが、このまま春のあたたかさへと続くといいなと思いますが…。


個別名入れペン:130本
筆記体の「パッド印刷仕上げまでの工程」
・130本分印刷データ作成
・13本分の印刷版作成
・1本ごとの個別のパッド印刷
・1本ごとの厳しい印刷仕上がりチェック
・専用化粧箱包装仕上げ
・1本ごとに「お名前シール」貼り(包装の上から中身が分かるように…)
・のし紙貼り器による「のし紙貼り」

多くの卒業記念名入れペンのご注文が続く中でも「個別名入れボールペン」「個別名入れ社シャープペン」のご依頼も多くあります。

1本ごとに個別の印刷なので最後の工程まで特に「間違いがないように」と気を貼る作業です。

 

のし紙貼り器
自社考案の2号機で完璧な優れもの(冒頭写真の右下部分)です。
当初は手作業なので丁寧にしたつもりではあっても、表から見ると若干「上下」「左右」「斜め」になることが多くて周りに「どうかな?」と聞いてばかりでしたが今はスムーズで完璧に黙々と担当者が進めています。

「キチーッ!」として「キレーイッ!」・・・な、弊社自慢の包装仕上げ
多くのお客様からご好評もいただいている弊社自慢の包装仕上げは、次の機会に紹介させていただきます。

 

その他、多くの名入れペン印刷が続いたうちの一つ、ブラック軸に銀印刷:シルバー軸に青印刷。

毎日々々、一つ一つのペンが、名入れ印刷という付加価値が付くことによって価値あるものに進化していくということが「感動で楽しみ」な仕事です。

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

名入れシャープペン仕上げに追われています。

2023年2月21日

卒業記念名入れボールペン

2/21(火)昨夜からの小雪で道路も屋根も「白色」です。
今日はこれ以上降るような気配もありませんし、しばらくのあたたかさで道路も暖かいのでこれ以上に積もることはないと思いますが北陸の冬の天気は分かりません。


卒業記念の名入れボールペンの名入れ印刷に追われる毎日、今日も引き続きです。

素晴らしいロゴに明朝体の文字がバランスよく映えます。ペンの軸色と、そして黒色印刷も相まってすばらしい「卒業記念名入れボールペン」の仕上がりです。

卒業生のために、先生方も、PTAの役員の方々も、塾の先生方も、皆さんの一生懸命さが伝わり名入れペンネットスタッフも同じく一生懸命の対応です。

このように、「人のために尽くす」「人から尽くされたことに関すあする」こんな思いが広く長く続くことを願う毎日です。

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

【毎日ブログ】スタートです。

2023年2月20日

おじゃまっテレ

おはようございます。
いつも名入れペンネットサイトにアクセスいただきありがとうございます。

名入れペンネットサイトの現在78歳の創業者であり、
運営会社:株式会社ヒライケの代表取締役会長の平池雅廣と申します。

名入れペンネット創業以来の10数年、1年365日「年中無休」でサイト運営を続けています。

現在は、娘の牧子が代表取締役社長に次代継承済みですが、それでも年中無休を続けています。

「船長さんだから!」
「そうしてそんなに頑張れるの?」との周りからの声にはいつも笑いながらそう答えています。
「名入れペンネットという船の船長さんだから!」私の人生最後の日まで続ける覚悟です。

それは、
不況の風にあおられたどん底であった「もうすぐ70歳」の時、「もう年だしどう頑張っても私の人生はこれまで…」とあきらめかけていた時に、メガネのまち鯖江で経験の特殊印刷の技術を活かした名入れボールペンの通販事業で「もう一度!」と大きな舵を切りました。「誰にも負けない器用さの自負心」だけをもって何もわからないままに進んだ「ITの世界」でホームページ作成から始まった不眠不休の悪戦苦闘の日々でしたが後戻りはできません。

4年後に初めてのメールをいただいたのが大きなご注文でした。
うれしくて懸命に対応させていただきました。

「今回は心地良い取引をさせていただきました。」
商品お届け後に頂いたお礼のメールが大きな励みになりました。

そして今日、
自作のホームページも5,000余のページにもなり、
毎日のアクセスいただくお客様数は、300~500で多い時には「1,500超え/日当たり」と、ネット通販として成長させていただきました。

すべてはお客様への感謝

先日は、地元のFBCテレビの取材もあり放映されました。
4月にはYouTube動画として流れる予定です。
冒頭の画像はその時の一コマです。

すべてはお客様への感謝です。
その想いを忘れることなく、今日もひた走る「78歳!」です。

追伸、
私の「365ブログ」とは言っても拙い駄文ですし、時間がない時には「その日のごあいさつだけ」もあるかと思いますがよろしくお願いします。

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。