名入れボールペンは名入れペンネットへ!記念品に、ギフトに、プレゼントに喜ばれる丁寧な仕上がり

0120-164-264 年中無休9:00~18:00

平池 雅廣 のすべての投稿

さばえの朝の東天

2023年5月4日

何てこともないさばえの朝日です

でも、
感動しています。

心がひろく、大きくなれます。

まずは、これから1年間を通してどんな空が見れるか楽しみです。

 


今日はゴールデンウィーク中の5月5日 金曜日 朝7時には出社でした。


朝から、名入れボールペン:1,000本とその他、個別名入れペンのレーザー彫刻機とパッド印刷。

気を使って名入れをして、午後には自由時間です。

 

妻は、孫3人を含めた娘家族に連れられて滋賀県に行っています。

お昼に電話ごしの元気な声を聴いて安心し合う歳になりました。

「もう80」ですから、…。

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

印刷入りサングラス:ページ更新です。

2023年5月2日

印刷入りサングラスページの更新作業が終了しました。

ノベルティジャパンサイトのメガネ館
ニューヨークサングラスコレクション2023年版への商品切り替え作業、先日来、「お客様にご迷惑をおかけしてはいけない」と昼夜を問わずに急ピッチの作業でしたが、ようやく終わりました。

併せて、
価格の表示も、「上代価格」から「卸価格」に変更してお客様にとって分かり易いページになりました。

「50枚からの卸単価の表示」ですが、定数割れもお受けしますのでお気軽にお問い合わせください。

 


日の経つのは早いもので今日は5月2日 火曜日です。
今朝は6時起床 7時には出社しました。「〇〇の手も借りたい」激しい作業も終わって「ポカン!」の心境です。


 

 


「ANAP」は女性向けブランドで人気です。

 

もう80です。

「いつまでも若くて、まだまだ誰にも負けない…」というのは気持ちだけで、動作には「衰え」を感じることがあります。

無意識で続けてきたパソコン操作の中で。一瞬「どうすればいいのか?」と止まることがあり、この先、85~90過ぎまでの現役は大丈夫なのかと気になります。

が、

気落ちだけでしょうが、「まだまだ…」です。

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

日曜日の今日も包装作業満杯です。

2023年4月30日

「キチー」っとした包装を待っています。

会社に入ってすぐに目に入ったのがこの光景です。

日曜日でも続けていかないと次から次へと続く工程に追われていきます。

元々は、
創業者の私がやっていたことですが、今のスタッフの仕上げを見ていたら「私にはもうできません!」です。

「あくまでもお客様のために…」の方針を受けて「キチーっと仕上げる」名入れペンネットの包装仕上げはお客様からもご好評を頂いています。

 

今日予定の包装、
ペンは、
【同一印刷名入れボールペン】三菱・ジェットストリームプライム・回転式(SXK-3000-05)黒単色ペン0.5mm:300本です。

 

指パッドを使って一生懸命のスタッフに感謝です。

 


今日は4月30日 日曜日 朝4時に起床 軽い食事を済ませて出社 雨の一日になりそうですが冷房も暖房もいらない快適さが嬉しいです。


「どしゃ降り」というほどではありませんが、
出かけるときに慌てて帽子を取りに家の中に入った状態です。

 

 

 


 

印刷入りサングラス:350枚のご注文確定を頂きました。

商品は、
2023ニューヨークサングラスコレクションの商品品番:11251Cで、名入れサングラスとして人気の定番です。

 

続いて、

フセンブック:500冊のお見積り

同じく、フセンブック:300枚のご注文確定と、

名入れペンネットサイトに続き、姉妹サイトの「ノベルティジャパンサイト」もご注文が続くようになり大変感謝しております。

 

レザー調フセンブック(V010118)

 

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

朝7時の鯖江の東の空

2023年4月29日

日本中のどこにでもある朝の光景

かも知れませんが、
もうすぐ80の私にとって、この歳になって初めて知ったことです。

考えてみれば、
今までもずっとこのままの光景が続いていて見てきたはずですが、生き続けることで一生懸命の中で「それどころでなない」という余裕のなさだったのかもしれません。

ある人の一言を思い出されます。
「人生、山あり谷ありであっても、最後の5年間が幸せであったならば、その人は勝利の人生であったと言えます」

すべてに感謝しながら今日の一日を、、、 頑張ります。

 


今日は4月29日 土曜日 朝6時に起床 7時には出社 今日も忙しいですが、昨日に続いて暖かな過ごしやすい一日になりそうで、こんな日が「ずっと続くといいなぁ…」と思います。


 

いつもの出社途中の交差点、名付けて「思いやり交差点

赤信号で連なって停車をするとき、
左側のコンビニの出入り口が広いことで迷いました。
「私の車の後ろから出入りができるだろう」と思って前の車に付けました。

次の車が後ろに近づいてきましたが、
「どうするんだろう」との気持ちをよそに、車1台が通れるくらいに開けて止まるのがバックミラー超しに見えて、やはりここは「思いやり交差点」だと確信?したものです。

「人を思う心の連鎖」です。

 

「なんでや!」

ちょっと無理かな?と思いながら右折したときに、きつーい顔をして睨んでいた運転手に出会ったのは2~3日前です。

「私も睨み返し?」はしていなくて「何かで気持ちがイラついていたのかな?」と少し反省しながら思ったものです。

 

 

 

ノベルティジャパンサイト 2023ニューヨークサングラスコレクションのページ


印刷入りサングラスページの修正・変更で大忙しです。

ノベルティジャパン(名入れペンネットの姉妹サイト)のページの修正・変更を急ピッチで進めています。

円高と物価高騰による値上げが今年2月に連絡が入っていたものを、
・名入れペンネットの年間最大の超繁忙期の中で遅れて(忘れて?)しまっていたことと、
・今までの「上代価格提示」を「卸価格提示」に変更
・2022年版から2023年版への変更に伴い、新旧商品画像の差し替えと商品詳細ページの整備

元来、
・ITに関する興味があっただけで、パソコンもほとんど使えない。
・イラストレータやフォトショップもほとんど経験がない。
・「キーワードとは」何かも分からない。

そんなときから10年超えの今の私は、「もうすぐ80」ですが「その道の誰にも負けないくらいの実力」と自負しながらの毎日の奮闘です。

 

今は亡き母が80歳くらいのころの事、

「今日の敬老会に行かないんか?」に対する返答は、
行けば年寄りと間違えられるので、」で最後まで元気な母でした。

「今の私を見たら、きっと喜んでくれたのに」と残念に思います。

「親孝行したいときには親はなし」との言葉が身に沁みます。
いずれにしても、血は争えない者じゃの~、です。

その私も同じく「もう80」です。

 

思想家トルストイの言(うら覚えですが…)

秋の次に、間違いなく冬になるように

日が間違いなく東から登って西に沈むように

・・・のように、(覚えていません)

「死」は間違いないのである。

「死」には備えなければならない。

 

 

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

目覚め時が始動時

2023年4月28日

朝、目覚めたときがが創業者としての一日の始まりです

創業者というのは、寝ても覚めても1日24時間が「仕事のことばかり」です。

夢の中での話は別として、

深夜の2時でも、3時でも、目が覚めた時から仕事の始まりです。

株式会社ヒライケの「名入れペンネット」「ノベルティジャパン

大切なお客様に対するそれぞれの運営に関して思うことや考えることは「山ほど」あり、
長女:牧子の社長就任で代替わりが終わった今も、これからも、思索が続きます。

 


今日は4月28日 金曜日 朝7時に出社 暖かく 穏やかな一日になりそうです。


 

 



ニューヨークサングラスコレクション2023商品№:11251C

印刷入りサングラス、人気の定番です。

フォト内の白〇部分にバッチリ「ロゴ印刷」:30枚が「印刷はまだか?」と列をなして待っています。

次に、同商品の別口:352枚のロゴ印刷が控えています。

 

思えば、

今年ももう、サングラスや伊達メガネが多く動く季節に入りました。

 

 

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

「この 紋所が 目に入らぬか!」は、助さん角さんの名セリフ

2023年4月27日

黄門様からの・・ご注文??

黄門様 水戸のご老公 先の副将軍:水戸光圀公

お客様からのご注文で、
徳川家の「葵の御紋」をペンに名入れ印刷しました。

ペンは、
ウォーターマン・エキスパートエッセンシャル(KW-S0-951-690)ブラックGT・バッグ付きです。

昨夜に金色印刷をした「葵の御紋」に続いて、今日は名前印字が入ります。

後に続く名前が「水戸光圀」となるのかは分かりませんが、時代を超えたロマンを感じる興奮もので仕上がりが楽しみです。

 

名入れペンネット独自の「家紋入りペン」の静かな人気が続いています。

「家紋」は複雑な作りのものが多くて、
レーザー彫刻は出来ません。

だからと言っても、
パッド印刷でも「つぶれ・かすれ・消え」が出て難しいだけに仕上がった時の感動は大きいものです。

 


4月22日以来のブログですが、今日までも元気に出社して健在でした。
今朝は、4時ごろに目が覚めてから布団の中での思索で6時前に「家出?」

今日は4月27日 木曜日 「全国的に暖かい一日」にもれずに鯖江のいい一日のようです。


 

 


何とはなしの朝6時過ぎの鯖江の東の空です。

 

 


個人名印字の「個別名入れボールペン」:計43本です。

ペンは、
【大口個別名入れ多機能ペン】パーカー・ソネットオリジナル(S1-1130-6020-C~)黒赤+ペンシル

レッド軸のペンは、女性に、
ブラック軸のペンは、男性に、

共に、パッド印刷仕上げです。

先端寄せの小さめの金色筆記体が「ワンポイント」に映えた感じで、女性スタッフのデザインならではのきれいな仕上がりになりました。

 

多い時には、「数百本」ということもある「大口個別名入れボールペン」は、
業界でも稀な、名入れペンネット独自の自慢のサービスです

 

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

鯖江の朝 東天です。

2023年4月22日

澄み切った朝日の写真 今の時期は無理なようです

いい日の朝日を狙って起きるようになってから、

今までのように、
夜中の1時でも2時でも、起きようと思った時が「私の起床時」の時と違って起きるタイミングが合わずに苦労しています。

 


今日は4月22日 土曜日 今朝は5時起きで東の空には既に太陽が顔を見せていました。そよ風吹く暖かな一日の今日の予想です。


 

 


急遽、フルカラー印刷に切り替えです。

当初は、パッド印刷での名入れ予定でしたが、ペンの軸表面との相性が悪くて「ベタ印刷」の仕上がりに苦心して、急遽、フルカラー印刷に切り替えました。

パッド印刷の担当で苦労していましたが、
若い女性が担当で「難なく…」のフルカラー印刷の上質仕上げに、「少し嫉妬?」ですが、
その時のモノによって巧みに印刷方法を切り替えることも名入れペン仕上げの運営の上で大切なことです。

 


ニューヨークサングラスコレクションの入れ替え作業中です。

姉妹サイトの「ノベルティジャパンサイト」ですが、

毎年、春夏と秋冬の2度、新商品への切り替えがあります。

「完売」もあり、
「新商品」もありで、
画像作成から始まってサイト更新までの切り替え作業が複雑で大変ですが、
「全然問題ないです!」という頼もしい女性スタッフに支えられながら進めています。

 

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

「午前2時起床」がまた始まりました。

2023年4月19日

写真は、今日早朝のテレビ「北アルプスの山々」での一場面です

早朝起床で家を出る前、

テレビに映し出されていた、実に美しい北アルプスの山々の四季の色々を、
「いいなぁ…」とおもいながら見入っていました。

見惚れていて「実際に行ってみたい」との思いに駆られましたが「もう80」ですからいけるはずもありませんので「次に生まれ変わったら…」と夢見ていましたが、

「あっ! 出社に遅れる!」と思って出かけたのは2時半です。

 


今日は4月19日 水曜日 しとしと小雨の中の出社です。


 

夜中の1時ごろに仕事のことが気になりだしてから目が覚めてしまいました。

名入れペンネットの姉妹サイト

ノベルティジャパンネットの「ニューヨークサングラス」ページの2023年商品への総入れ替えに取り掛かります。

昨日、

大手企業の日本支社「●●●インターナショナルジャパン株式会社様」からのご注文を頂いてからの大慌て事案です。

いただいたご注文の商品は「完売」になっていますので、
同系の新商品のご提案は本日にさせていただきます。

〇百枚に会社ロゴを白色印刷の予定です。

 

現在掲載の商品は「完売」もあり、訪問のお客様に申し訳ないので急がなくてはいけません。

よくやってくれているスタッフばかりですが、
寝る間も惜しんで「やるぞ!」というのは弊社の創始者で「もう80」の私しかいません。

今日からいつまでか分かりませんがお客様にご迷惑にならないように寝る間も惜しんで、

「がんばるぞ~~~」

です。

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

朝6時の鯖江の北天

2023年4月16日

久しぶりの鯖江の東は曇天でした。

なので、
キレイに見える北の空を撮りました。

空は雄大でいいものです。

「じっ」と眺めていると、
なにかしら、
こころが大きくなったようで、希望と勇気みたいなものが沸いてくるような気がします。


今日は4月16日 日曜日 朝6時 今日も休まず出社です。


 


いつもの鯖江の東天です。

「同じ顔は一度もありません」

とは、
あの富士山を前にして住んでいる人の話で、
「毎朝、富士山を撮ってきましたが同じ顔の富士山は一度もありません」

でも、
うらやましいとは思いません。

私は、生まれ育った鯖江がすきです。

 

 


創業50周年記念の名入れペン:500本

名入れ印刷が終わって次の工程の化粧箱包装仕上げです。

例の通り、「きちーっ」とした仕上がりになります。

 

【余談】ですが、

「もう80」で、ずっと続けてきたデスクワークだからしょうがないと思っていたことですが、

20年以上前から続いていた「腰痛」で大変に困っていたことがありました。

色んな病院にも通いましたが、

決まったように、
レントゲンを撮って、
「何ともないですね!」と言われて、
「痛み止めとシップ剤」をもらって帰る。

整骨院や鍼灸院にも通いました。

「背中から腰あたりまでがパンパンです」と言われました。
ある時は、ネットで調べて大阪まで行ったこともあります。

その症状というのは、
寝たときだけで、寝返るが出来ずに仰向けなんては絶対にできない状態ですが、
起きてしまえば「腰が痛い感」はあるものの重いものを持つのは平気でした。

「何をやっても治らない!」と決め込んで「高いものは無駄」と思っていたので、「低反発マットレス」を信用のおけそうなところの5,000円の商品を買って使ってみました。

ところが、

「えっ!」

「なんやこれ!」と、ビックリです。

仰向けに寝れます。

あっちへもこっちへも寝返りができます。

その時から、もう5年くらいが過ぎていますが不思議な感じです。

当時を思い返せば、

寝るときも、起きるときも、椅子から立ち上がる時も、体を動かすときには必ず「あいたた!」で、

小さかった孫がいつも言っていました。

「じいちゃんは もう!」
「あいたた あいたた ってばかり言うんでないの!」と、

こんなことも、今では忘れかけている思い出です。

 

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

パッド印刷の2色印刷

2023年4月11日

2度の重ね印刷で仕上がる2色印刷

 


今日は4月11日 火曜日 「吹く風 枝を鳴らさず」のようなそよ風がふく暖かな日です。いつも間に寒い冬が終わったのかも知らない忙しさの中、暖かな日がつづいた後の暑い夏を「どんなにか?」と案じます。


 

パッド印刷による多色印刷は、その色数分の重ね印刷が必要です。

今回のお客様は、最大手の病院様からのリピート注文です。

前回同様に、

黒色とブルー色

黒色とピンク色の各2色の印刷です。

最初に黒色印刷をして、

後に、ブルー色とピンク色の印刷です。

細いペン軸に「8pt(8ポイント)」の小さな文字印刷なので、1度目、2度目共に微妙な印刷位置のずれにより文字並びがそろいません。

印刷時にペンを抑える「わずかな力加減」によって文字印刷位置がずれてしまうことになり大変に気を使う作業です。


キレイなピンク色は調合によって出来上がります。

パッド印刷用インクの「マゼンタ32g×ホワイト18g」

とは言ってもその時点で2色の内のいずれかが「濃い」「薄い」によって仕上がりの色が変わります。

「前回と一緒に…」とのご要望にも「前回と限りなく近い色」に仕上げることで対応するしかありません。

 

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

リピート注文

2023年4月10日

ピュアモルト名入れペンのリピート注文です。

3月の繁忙期にご注文いただいた商品のリピートです。

ペンは、【同一印刷名入れペン】三菱ピュアモルト・オークウッドプレミアムエディション(SS-2005)黒単色0.7です。

ピュアモルトの黒塗装軸に銀色印字が映えていい仕上がりになった名入れペンです。

「リピート注文」は、直接お会いすることがないネット通販では「ご納得いただいた」「ご満足いただいた」という証として大変に貴重なものです。

名入れペンネットでは、

毎年同じ時期にご注文を頂くお客様もあり、名入れペンネットにとっての貴重な実績として大変に感謝しています。

 


今日は4月10日 月曜日 朝から快晴で気温も20度くらいまで上昇の予定です。「温暖・無風状態」の日が続いて幸せな毎日です。


 

 


印刷密着のための付加価値の一つ「乾燥機入れ」

4月20日ごろの発送まで「待ち」の状態です。

 

【余談】ですが、

人生「あきらめは禁物」です。

人生のドン底であった70歳前、

「もう歳だし…」

「今まで頑張ってきたものを今更頑張ったところでどうにもならないだろう?」と諦めかけていたところから始まった人生のラストスパートである「ネット通販:名入れペンネット」です。

「無一文から始めた」なんてかっこいいことは言えません。
「大きな負債をかかえて…」のスタートです。

あったのは、
「ネット通販に対する強い興味」と、
「人にできることは自分にできないわけがないという強い自負心と器用?さ」と、

そして、
生きてきたあかしとして、「社会に貢献と人に貢献」という「人間としてあるべき思い」です。

「もうすぐ80」のこの年まで「休みなしのデスクワーク」により足腰の弱りは相当なものですが、たとえ、車いすになってでも90、100歳まででも現役続行の覚悟です。

 

拙いブログですが、
今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

新契約時の記念品に名入れペン

2023年4月9日

東京の大手住宅メーカー様に採用いただいています。

名入れペンネットの名入れペンのご活用が広がっています。

・企業・団体の周年記念に
・受賞記念に
・イベントでの配布用に
・商品のアピールに
・クリスマスなどのプレゼントに
・入学・卒業のお祝いや記念品に、等々…

その他の、あらゆる機会に名入れペンの活用がありますが、
「こんなところにも…」とご活用を頂いていることに感謝の思いです。

 

 


乾燥機の中で整列の名入れペン

印刷の密着度が悪いペンに付加価値の一つ。乾燥機の使用と、その他の付加価値で完全密着を目指しています。

「名入れ用に製造していない」というメーカーには責任はありませんので印刷する側の弊社で、インクの選定からの全てにおいて責任を果たしてお客様に安心の商品を提供し続けていきます。

 

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

日野の水面

2023年4月8日

なんてことのない「日野川の水面」です。

しとしと雨の鯖江は曇天なのでカメラアングルを変えて「バシャッ!」。スマホカメラのシャッター音も冴えないような「なんてことのない風景」です。

 


今日は4月8日 土曜日 日の経つのは早いものでもう4月半ばになろうとしています。久しぶりのしと雨のなかでも心は晴れやかに頑張る「もう80」は定時の9時出社でした。


 

 


上質仕上げの卒業記念名入れペンです。

【同一名入れ多機能ペン】三菱ジェットストリーム(MSXE51000-07)4色+シャープ ボルドー軸に銀印刷 による名入れペンがきれいに仕上がりました。

今回もそうですが、
昔からだからなのか、大半の学校には「校章」のデータがないんです。そのために写真などの画像の搬入がほとんどなのでそれを弊社で無料データ化をさせていただいています。

卒業記念の名入れペンに「文字印刷だけ」のご依頼がありましたが、学校のホームページで校章を見つけて「校章入り名入れ仕上がりイメージ」をご提案して大変に喜ばれたことがありました。

学校のご予算もあると思い「無料データ作成」をさせていただきことにした今年は今までになくご注文をたくさんいただきました。

そして、今回の名入れペンは当社としても思い出に残るものになりました。

受け取った卒業生のみなさんも喜んで大事に使ってくれるものと思います。

 

 


大手病院様から名入れペン追加:500本ののし箱印刷です。

のし箱印刷は時間もかかり大変ですが、納得いくものにするためにすべてを弊社での印刷にしています。

 

 


手がけていたサングラスの印刷が終わりました。

 

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

サングラスにパッド印刷:2,000枚超え

2023年4月5日

2,000枚超えのサングラスにパッド印刷着手です。

右テンプルの内側に、マット調の黒色テンプルに白色のロゴ印刷がくっきりと映えます。


今日は4月5日 水曜日 天候は、曇天ですが明るく穏やかで最高気温:20度くらいになるようです。気候変動が激しい北陸らしくない気候が続いています。ずっとこのままだといいですが ~ ~


 

 

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

「もう中学生」にもなった孫

2023年4月4日

久しぶりの「〇〇ロー」

春休みということで遊びに来た孫を連れて回転寿司屋に行ってきました。

 

私と妻、社長でもある長女と3女、孫の二人の計:6人の出没?です。

冒頭の写真は、100円のシャーベット1個でうれしそうな「社長ともう中学生」の平和な光景です。

あの小さかった孫が「もう中学生」となると、私の歳も同じだけ進んだということですよネ。

 

亡き母が、以前にに言っていたことがあります。

「そうかぁ 子供の成長は早いなぁ~」

「子供は、成長するのに駆け足やぁ」

「私らは、死ぬのに駆け足やぁ」

「あほらしい」(福井弁で「嫌だなぁ」みたいな意味)

 

本当に過ぎた歳は早いものです。

いつまでも若いと思っていた私も「もう80歳」です。

今更ながら、

1年を10年分くらいに大切に生きようと考えています。

 

 

合計6人のうちの相席の二人、あれだけでおなか一杯になって何を考えながらモニターを見入っているのやら… (平和な光景です)

 


今日は4月4日 火曜日 朝から快晴 「温暖・無風」の暖かい穏やかな日が続きます。


 

 

昨日アップの「西山公園の夜桜」の内の1枚の写真、

映っているこの木は「桜ではなくて年中青葉の木」とのことでした。

詳しく分かってから、いつかお伝えできればと考えています。

 

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

西山公園の夜桜

2023年4月3日

夜桜を見てきました。

昨夜の西山公園の夜桜、人はまばらでしたが幻想的でとてもきれいな写真が撮れました。

明るい日中では見れない光景です。

平和だな…

幸せだな…

と感じます。

 


今日は4月3日 月曜日 朝の出社は7時でしたが、今は午後5時です。
暖かく穏やかな一日でした。


 

先日のこと

夜の自宅の居間で、

<断片的ですが>

白い羽を背中につけて~~ 飛んでいきたい~~~

何気なく前を横切ろうとしたテレビから流れる外国の若い女性らしきコーラスのきれいな声が聞こえました。

そしてその続きに聞こえてきた歌詞は、


飛んでいきたい~♪~  かなしみのない~♪~  しあわせなところへ~♪~


 

好きな人のところへ~~ との歌詞の流れを想像していて、

いつも当たり前に聞いていた歌詞とは違っていたことが「軽い衝撃」でした。

 

悲しみがあって、不幸せという歌詞を耳にして、

頭に浮かぶのは今戦争真っ只中のあの国の幼い子や若い子たちのことです。

 

今の、

何事もないという「平和…」

「きれいだなぁ…」と夜桜を見ながら感じる「幸せ感」

 

譲れるものなら、と思っても叶わないというもどかしさがありました。

 

 

 


三菱ピュアモルト:同一印刷50本の仕上げです。

三菱ピュアモルト シャープペン オークウッド プレミアム・エディション

ピュアモルト 時に刻まれた風格、樽からペンに生まれ変わる。
森で生まれて100年、ウイスキーをはぐくんで50年、世界で一番硬い木材と言われている「ホワイトオーク」、その素材としての生命は数百年ともいわれています。
そして今、ペンに生まれ変わって新しい歴史が始まります。
三菱ピュアモルトは、ジェットストリーム同様に大変な人気商品です。

【同一印刷名入れペン】三菱・ジェットストリーム(MSXE3-1005-07)2色+シャープ・ピュアモルト天然木製

軸は天然木製の「ピュアモルト」、インクは「ジェットストリーム」です。

 

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

朝6:30:さばえ東天の太陽

2023年4月1日

何とはなしの朝の東天です。

今までの私にとっては遅い朝です。

年中、四六時中、ひと時も頭から離れたことのない「名入れペンネットサイト」です。

夜中(午前0時過ぎ頃)のトイレで起きた時など、サイト運営の思索・思案が続いて目が覚めてしまい起床が2~3時で出社というという始まりの早い毎日が続いていました。

そんなある時の妻の一言で始まった朝日の出の撮影です。

好奇心旺盛な私ですが、始めてみればなかなか難しいものです。

「日の出の時刻:5時55分」と言っても水平線上のことでしょうし遠くの山の上に日が昇るのはその「約30分後」くらいです。

それを見計らって出かけても、

曇天の日もあり、「朝靄(あさもや)」がかかっているときもありで、初歩の話でしょうが、写真家の苦労の一端が見える感じです。

これからの季節で、秋冬の澄み切った青空の時はどんな写真になるのかと今から楽しみです。

 

 


真剣なまなざしで名入れ印字

パッド印刷とレーザー彫刻機が並んでいますが、どちらも真剣なまなざしのスタッフです。

シャチハタネームペン・プリモ(TKS-NR)印面サイズ直径9㎜
彫り(レーザー彫刻仕上げ):52本 沖縄県に向けて即日発送済みです。

 

女性の感覚はすごい!

「これくらいはしょうがないかな?」とのベテランの私の感覚に「ダメです!」「これは通りません!」とくぎを刺してくれるのも女性スタッフです。

 

 


調合色

今回はリピートのお客様です。

「調合が必要な色なので前回と一緒とはならなくてもより近い色にさせていただきます」とは言ったものの、

ウルトラオレンジ:45.45%
アメリカンレッド:45.45%
ブラック:9.09%

以上の調合割合だからと言っても、その時点での「インクの濃淡などにより」調合しても同じ色は出ないものでありますが、そこに経験を加味してよりベストな状態への到達です。

 

 


極細ボールペン

いつまでも人気のゼブラ フォルティア500・BA81です。

今回は、この極細の黒軸ペンに「細かい明朝体文字(4pt)の2段の銀色印刷」でしたがきれいに仕上り、お客様には喜んでいただけると思っています。

 

 

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。

さばえ「西山公園の桜」

2023年3月31日

全国的に「早い桜の開花」

西山公園の桜を撮るためだけに行ってきました。

 


今日は3月31日 金曜日 今日は日中20度くらいまで気温が上がるようで快晴の暖かい一日になりそうです。 私の出社は7時でした。


 

 


「満開でした」

年寄りだから、
桜の開花が早いことでも色々考えさせられます。

今年3月には、「4~5月を先取りしたような例年にない気温」であったように夏にかけて今までにない高温になる予想が出ています。

元々

暑いのは嫌い! です。

寒いのも好きではありませんが、寒ければ「暖まっていればいい」

けど、

暑い夏だからと言って「冷やしていればいい」というわけにはいきません。

体は、暖めることと違って「冷やせば体に支障をきたし」ます。

 

このまま「温暖化」が進んで先々どうなるのかな… と考えさせられます。

 

ずっと以前に、昔の人から聞いた話、

~ うららの若いころ ~ から始まります。

なんの楽しみもない若いころ、若いもん仲間で西山の桜を見に行くという「花見」を楽しみにしていたところ、

その日の朝には、ひざ下くらいまで積もる大雪になってしまい、それでもみんな長靴を履いて西山まで言ったけど寒くて「さくらどころではなかった」とのこと。

 

「昔と今は時代が違う」「昔のことを言ったってアカン」と言われそうですが、

大きく様変わりしたものです。

昔は、

夜、薄暗くなったら布団に入って、
朝、お天とうさんが出てきたら起きる。

家電製品なんてない。

あったのは親父の小さなラジオくらい。

そのラジオからは、いつも浪花節が小さく流れていて、それとは知らない幼かった私は、「あ~」「う~」と低い怒鳴り声にしか聞こえず、それが怖くて、怖くて、が唯一の小さい頃の思い出です。

 

そんな時代から見れば、

「豊さが当たり前」の時代になって、
「よかったのか?」「わるかったのか?」「どうなんでしょうかね!」

 

 


印刷入りペンが、「もうすぐ80」の私の楽しみの現実です。

今日も印刷に追われて一生懸命な一日です。

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。