名入れボールペンは名入れペンネットへ!記念品に、ギフトに、プレゼントに喜ばれる丁寧な仕上がり

0120-164-264 年中無休9:00~18:00
  • Home>
  • HOME>
  • 社長が「パッド印刷機と格闘?」

社長が「パッド印刷機と格闘?」

2025年3月4日


「なにかしら?」一生懸命です

付加価値が付いて見違える名入れペン

なんでもないようなペンが、
名入れ印字という付加価値によって、
「なかなかのいいペン」に変わっていくことに喜びを感じながらの作業に魅力を感じているのでしょう。
私が長年そうであったように…。

社長のイスに座ってないなと思えば必ずパッド印刷機の前にいます。

“お客様のために” と働けるところに喜びがあるものです。

今は、楽しみな作業に取り組んでいます。

黒軸に銀色印刷が映えます。

今のように寒い時期は、
銀色印刷に限って、
インクの添加剤は速乾性のものを使うことで仕上がりが見違えたシャープな出来栄えになります。

ペンは、
【同一印刷名入れボールペン】三菱・ユニボールワン(UMN-S-38)黒単色ゲルインク0.38mm 黒軸:900本

シンプルでストレートなデザインの三菱製品:
軸デザインはシンプルでストレートな形状です。黒インクは濃さを強調した黒い軸色、カラーインクは生活空間にとけこむ、オフホワイトの軸色を採用し、落ち着いた印象に仕上げています。オーバル形状の「オープンワイヤークリップ」は、スタイリッシュなデザイン性に加え、ノートや手帳に挟みやすい可動式のクリップとなっており、機能性も兼ね備えた仕様です。

 


雪降りの後の晴れ間もつかの間、雨曇りの気候になってきたらしい空の雲です。

 


3月4日 火曜日 雪から晴れになり、今日は「」お天気崩れ」です。これが「北陸の冬の天候」です。
3月入って、忙しさが増してきています。どんな状況になっても耐えられるように「準備万端」です。


 

 


パッド印刷-銀色印字のロゴが映えます。


パッド印刷-シャープペンに白色筆記体です。

ペンは、
【同一印刷名入れシャープペン】ゼブラ・エアーフィットライト(MA61)0.5mm パールバイオレット軸

ゼブラ製 グリップにエアーが入ってにぎりやすいゼブラ独自の「シリコン素材とグリップ内の空気との組み合わ」により、今までにないフィット感とクッション性を実現 バインダークリップ採用だから折れにくい


レーザー彫刻-ゼブラの人気商品「フォルティア300」に筆記体金色印字です。

ペンは、
【同一印刷名入れボールペン】ゼブラ・フォルティア300(BA80)油性・黒単色スリムペン0.7mm ワインレッド軸

ゼブラ製 スリムボディのフォルティア300は超人気です。名入れペンに人気、個別名入れに人気です。個別名入れの場合は筆記体が断然似合い、その他の書体でも勿論映えます。印字色は、シルバー軸には黒、その他の軸には金属部に合わせて「銀」がオススメです。

 


レーザー彫刻-パーカーのステンレス軸に筆記体こげ茶色の印字です。

ペンは、
【個別名入れボールペン】パーカー・ソネット(19-50798)ステンレススチールGT

パーカー製品:「ソネット」の緩やかなシルエットにマッチするステンレススチールのフィニッシュはパーカーの技術によって成し得たもの。スタイリッシュなデザインと共に時を超え、長くご愛用いただけるモデルです。

 


レーザー彫刻-パーカーI・Mに金色筆記体印字です。

ペンは、
【個別名入れボールペン】パーカー・IMプレミアム(19-75662~) ブラックGT

パーカーI・M製品:The Premium Line -プレミアムライン- 現代性と伝統が融合されたデザインで人気の「パーカー・IMプレミアム」が、ボディとキャップに初となるアルミニウムを採用。高性能な作りにより、さらに快適な書き心地を提供します。個性豊かなカラーリングと繊細なパターンを取り入れたスタイリッシュなデザインで、ラグジュアリーなスタイルを好む方におすすめです。

 


レーザー彫刻-パーカージョッターのステンレス軸にこげ茶色の筆記体印字です。

ペンは、
【個別名入れボールペン】パーカー・ジョッター(19-53346~) ブラックCT

パーカー製品:コアライン パーカー・トラディショナルスタイルのベストセラー。日々の生活の中で気軽に使用できるワンランク上のペンです。 ノックするたびに芯が1/4回転。ペン先のボールが長持ちします。

 


発送前、のし箱入りの名入れペンを待つ作業台の上です。


この先の発送分の準備ができています。

すべてのブログページは以下です

平池 雅廣 について

“一人の人を大切に” を信条として、お客様の満足とよろこびのための運営に徹し、いつまでも果敢な現役続行の81歳。「毎日ブログ投稿」を目指して頑張り通します。