2,000枚超えのサングラスにパッド印刷着手です。
右テンプルの内側に、マット調の黒色テンプルに白色のロゴ印刷がくっきりと映えます。
今日は4月5日 水曜日 天候は、曇天ですが明るく穏やかで最高気温:20度くらいになるようです。気候変動が激しい北陸らしくない気候が続いています。ずっとこのままだといいですが ~ ~
2023年4月5日
右テンプルの内側に、マット調の黒色テンプルに白色のロゴ印刷がくっきりと映えます。
今日は4月5日 水曜日 天候は、曇天ですが明るく穏やかで最高気温:20度くらいになるようです。気候変動が激しい北陸らしくない気候が続いています。ずっとこのままだといいですが ~ ~
2023年4月4日
春休みということで遊びに来た孫を連れて回転寿司屋に行ってきました。
私と妻、社長でもある長女と3女、孫の二人の計:6人の出没?です。
冒頭の写真は、100円のシャーベット1個でうれしそうな「社長ともう中学生」の平和な光景です。
あの小さかった孫が「もう中学生」となると、私の歳も同じだけ進んだということですよネ。
亡き母が、以前にに言っていたことがあります。
「そうかぁ 子供の成長は早いなぁ~」
「子供は、成長するのに駆け足やぁ」
「私らは、死ぬのに駆け足やぁ」
「あほらしい」(福井弁で「嫌だなぁ」みたいな意味)
本当に過ぎた歳は早いものです。
いつまでも若いと思っていた私も「もう80歳」です。
今更ながら、
1年を10年分くらいに大切に生きようと考えています。
合計6人のうちの相席の二人、あれだけでおなか一杯になって何を考えながらモニターを見入っているのやら… (平和な光景です)
今日は4月4日 火曜日 朝から快晴 「温暖・無風」の暖かい穏やかな日が続きます。
昨日アップの「西山公園の夜桜」の内の1枚の写真、
映っているこの木は「桜ではなくて年中青葉の木」とのことでした。
詳しく分かってから、いつかお伝えできればと考えています。
2023年4月3日
昨夜の西山公園の夜桜、人はまばらでしたが幻想的でとてもきれいな写真が撮れました。
明るい日中では見れない光景です。
平和だな…
幸せだな…
と感じます。
今日は4月3日 月曜日 朝の出社は7時でしたが、今は午後5時です。
暖かく穏やかな一日でした。
夜の自宅の居間で、
<断片的ですが>
白い羽を背中につけて~~ 飛んでいきたい~~~
何気なく前を横切ろうとしたテレビから流れる外国の若い女性らしきコーラスのきれいな声が聞こえました。
そしてその続きに聞こえてきた歌詞は、
飛んでいきたい~♪~ かなしみのない~♪~ しあわせなところへ~♪~
好きな人のところへ~~ との歌詞の流れを想像していて、
いつも当たり前に聞いていた歌詞とは違っていたことが「軽い衝撃」でした。
悲しみがあって、不幸せという歌詞を耳にして、
頭に浮かぶのは今戦争真っ只中のあの国の幼い子や若い子たちのことです。
今の、
何事もないという「平和…」
「きれいだなぁ…」と夜桜を見ながら感じる「幸せ感」
譲れるものなら、と思っても叶わないというもどかしさがありました。
ピュアモルト 時に刻まれた風格、樽からペンに生まれ変わる。
森で生まれて100年、ウイスキーをはぐくんで50年、世界で一番硬い木材と言われている「ホワイトオーク」、その素材としての生命は数百年ともいわれています。
そして今、ペンに生まれ変わって新しい歴史が始まります。
三菱ピュアモルトは、ジェットストリーム同様に大変な人気商品です。
【同一印刷名入れペン】三菱・ジェットストリーム(MSXE3-1005-07)2色+シャープ・ピュアモルト天然木製
軸は天然木製の「ピュアモルト」、インクは「ジェットストリーム」です。
2023年4月1日
今までの私にとっては遅い朝です。
年中、四六時中、ひと時も頭から離れたことのない「名入れペンネットサイト」です。
夜中(午前0時過ぎ頃)のトイレで起きた時など、サイト運営の思索・思案が続いて目が覚めてしまい起床が2~3時で出社というという始まりの早い毎日が続いていました。
そんなある時の妻の一言で始まった朝日の出の撮影です。
好奇心旺盛な私ですが、始めてみればなかなか難しいものです。
「日の出の時刻:5時55分」と言っても水平線上のことでしょうし遠くの山の上に日が昇るのはその「約30分後」くらいです。
それを見計らって出かけても、
曇天の日もあり、「朝靄(あさもや)」がかかっているときもありで、初歩の話でしょうが、写真家の苦労の一端が見える感じです。
これからの季節で、秋冬の澄み切った青空の時はどんな写真になるのかと今から楽しみです。
パッド印刷とレーザー彫刻機が並んでいますが、どちらも真剣なまなざしのスタッフです。
シャチハタネームペン・プリモ(TKS-NR)印面サイズ直径9㎜
彫り(レーザー彫刻仕上げ):52本 沖縄県に向けて即日発送済みです。
女性の感覚はすごい!
「これくらいはしょうがないかな?」とのベテランの私の感覚に「ダメです!」「これは通りません!」とくぎを刺してくれるのも女性スタッフです。
今回はリピートのお客様です。
「調合が必要な色なので前回と一緒とはならなくてもより近い色にさせていただきます」とは言ったものの、
ウルトラオレンジ:45.45%
アメリカンレッド:45.45%
ブラック:9.09%
以上の調合割合だからと言っても、その時点での「インクの濃淡などにより」調合しても同じ色は出ないものでありますが、そこに経験を加味してよりベストな状態への到達です。
いつまでも人気のゼブラ フォルティア500・BA81です。
今回は、この極細の黒軸ペンに「細かい明朝体文字(4pt)の2段の銀色印刷」でしたがきれいに仕上り、お客様には喜んでいただけると思っています。
2023年3月31日
西山公園の桜を撮るためだけに行ってきました。
今日は3月31日 金曜日 今日は日中20度くらいまで気温が上がるようで快晴の暖かい一日になりそうです。 私の出社は7時でした。
年寄りだから、
桜の開花が早いことでも色々考えさせられます。
今年3月には、「4~5月を先取りしたような例年にない気温」であったように夏にかけて今までにない高温になる予想が出ています。
元々
暑いのは嫌い! です。
寒いのも好きではありませんが、寒ければ「暖まっていればいい」
けど、
暑い夏だからと言って「冷やしていればいい」というわけにはいきません。
体は、暖めることと違って「冷やせば体に支障をきたし」ます。
このまま「温暖化」が進んで先々どうなるのかな… と考えさせられます。
ずっと以前に、昔の人から聞いた話、
~ うららの若いころ ~ から始まります。
なんの楽しみもない若いころ、若いもん仲間で西山の桜を見に行くという「花見」を楽しみにしていたところ、
その日の朝には、ひざ下くらいまで積もる大雪になってしまい、それでもみんな長靴を履いて西山まで言ったけど寒くて「さくらどころではなかった」とのこと。
「昔と今は時代が違う」「昔のことを言ったってアカン」と言われそうですが、
大きく様変わりしたものです。
昔は、
夜、薄暗くなったら布団に入って、
朝、お天とうさんが出てきたら起きる。
家電製品なんてない。
あったのは親父の小さなラジオくらい。
そのラジオからは、いつも浪花節が小さく流れていて、それとは知らない幼かった私は、「あ~」「う~」と低い怒鳴り声にしか聞こえず、それが怖くて、怖くて、が唯一の小さい頃の思い出です。
そんな時代から見れば、
「豊さが当たり前」の時代になって、
「よかったのか?」「わるかったのか?」「どうなんでしょうかね!」
今日も印刷に追われて一生懸命な一日です。
2023年3月30日
三菱・ジェットストリーム(SXE3-400-WH)3色ペンに同一印刷です。
太目の白軸ペンに、くっきりとした黒色で2段の印刷です。
今日は 3/30日 木曜日 快晴の一日の予想
今朝、花見しました。(家の前の堤防で)
印刷の件、
特にプラスチック軸への黒色インク(黒印刷)に問題があります。
数年前から、環境問題への考慮で「亜鉛なしインク」に代わり、特にプラスチック軸への印刷では静電気が多く発生するようになり、その影響で印刷不良が起きるようになりました。
静電気は、
一般印刷でも大きな問題ではあるようです。
特に、パッド印刷の場合はシリコン製のパッドを使用することも重なって大変に難儀な印刷トラブルとなり、一時は「黒印刷の使用はやめようか?」とまで考えたこともありました。
その後の弊社独自の試行錯誤により今は何とかクリアして印刷ができるようになりました。
2023年3月29日
「日の出を撮ったら?」
妻の一言で始まった「日の出の撮影」
それまでは、
暗がりの出社時に「暗闇のさばえの東天」を撮ってはブログにアップしていて「なかなかいいもんだなぁ」と自賛していましたが、
日の出の撮影は2度目の挑戦でした。
最初は、「こんなところでこんなことがあるんか!」と感動の中での1枚でしたが、
その後、
天候が思わしくなく10日ほどが過ぎた昨日、狙っていましたが「朝靄」で断念。
そして今朝、待望の1枚が撮れました!
思えば、今日までの80年、
四季折々の光景が見れたのに、
いや、
何百年も、何千年も、何万年も、
紀元前から、もっと前から同じ光景が繰り広げられてきたと思うと深く考えさせられます。
何にもなくても、
こんな感動的なことが身近なところにあったんだ! と思うと感動です。
今日は3月29日 水曜日 今日は一日、14~5度くらいまでの気温の上昇で快晴のようです。
例年になく早いの桜の開花とのこと、さばえの西山公園迄の車で約10分でも行けない日々が続いています。
今日は、
私にとっての「元初の太陽」に出会えて、
何かが新しく始まりそうで幸せな思いです。
そんなことより、
現実に帰って、
名入れペンの大量の印刷の準備に「取り掛からなきゃ!」!!
2023年3月27日
昨日の「即日発送:50本」を仕上げました。
お届け先が「〇〇高校教職員室」になっていることから、先生方に配るのかなと思います。
教え子たちのためにという思いが感じられます。
学校の先生方から、親をはじめとした家族から、
みんなから愛情を注がれて、期待をされて、今日があることに感謝の日を過ごしたいと思います。
今日は3月27日 月曜日 一日曇りの予報でしたが今は晴れています。
「慢性腸閉塞」の持病に昨日から今朝にかけて悪戦苦闘ほどではありませんでしたが、食パン半分の軽~い朝食を寸せて出社して、今はおとなしくしていますがお昼ごろには正常になるはずです。が、今から大口の印刷に取り掛かります。「静かに…」ですが。
「無理をしてはいけない年齢」とは思いたくありませんが繁忙期の疲れがでたのかな? です。
2023年3月26日
今日は3月26日 日曜日 早朝から追われて今現在13時30分 忙しくて「うれしい限り」です。
土日祝日も営業中の「年中無休」。
土曜日の昨日ほどではなくても「目がが回るほど」の忙しさでうれしい思いです。
2023年3月25日
左利きは器用
といいますが、
見ていて危なっかしい感じですが、ハサミなんかも器用に使い切ります。
今日は3月25日 土曜日 曇天ですが暖かい一日になりそうです。8時出社です。
長い間の溜まった疲れがなかなか抜けません。歳だから尚更です。 かな?
ウォーターマンの高級ペン:3本 裏表の印刷です。
筆記体での個人名の裏印刷の前に表印刷にエアーをかけて乾かしています。
速乾性インクだから大丈夫でしょうが、万一に備えています。
少数本のために「やり直し」は、型合わせなどから大変なんです。
個人名印刷の個別名入れペン
毎日、たくさんの本数をこなしています。
「個別」なので、「1本ごと」です。
1本ごとに型合わせをして、インク色を変えて、
商品を手にしたお客様の感動と喜びを感じながらの丁寧仕上げです。
病院でのようにおとなしく順番待ちしています。
「これは急いでくださいね!」
看護師さんじゃなく?
名入れペンネットスタッフの声が聞こえます。
2023年3月24日
「包装の中身が誰のものかを分かるように、出来れば何かシールみたいなもので分別してください」
ご注文の際にこんなコメントを一緒に頂くことがよくありますがご心配はご無用です。
複数本以上、数百本であってもきちんと対応しています。
卒業記念に個別名入れペンが多くありますが、間違いがないようにスタッフの作業は本当に大変ですがよくやっていてお客様には安心していただいています。
その次の、「気づかい 気くばり 気ばたらき」
「お名前シール」によって、どれが誰のものかという迷いは解消ですが、
次は、
「どんな仕上がりになっているのかな?」
気になるものですが、
それもご心配無用です。
名入れペンの仕上がりをお客様宛用のイメージ画像とセットで写真にして「発送案内メール」に添付しています。
但し、
急ぎの対応の中で写真が間に合わずに添付できないこともたまにはあります。
お客様が「困ることがないように…」とあらゆることを想定して対応していますので安心です。
今日は3月24日 金曜日 朝からの曇天は雨と曇りの今日一日を予想しています。超繁忙期は最終段階でちょっと寂しい思いです。今日までにたくさんのご注文を頂き感謝に堪えません。
小学校を今年卒業の孫からの依頼です。
小さかった子が、もうあこんな子になったのかと驚きとうれしさでいっぱいです。
人を思う心の伝承
親から娘へ
娘から孫へ
「友だちを思い」「人を思う」という優しい心の連鎖が、自分も、家庭も、社会も明るく希望のあるものに変えていけるものです。
それが、名入れペンネットの思いでもあります。
君が憂いに 我は泣き
我がよろこびに 君は舞う
そんな歌を聞いたことがあります。
2023年3月23日
しばらくの間、当ブログ掲載用の朝の東天写真にはまっていました。
「いいなぁ!」と思いながらも、
暗闇出勤が多いために暗い東天写真ばかりになり困っていたところ、
「朝の日の出を撮ったら?」との、いつもは控えめな妻の一言で決まりました。
日の出の時間は「5時56分」とありました。
「明日は遠足!」の夜みたいに楽しみでした。(これが「もうすぐ80」)
元旦の、初日の出を撮る人の気持ちがわかる気分でした。
「これだっ!」という瞬間が分かりませんでしたが、10枚以上の中からきれいな1枚をアップしました。
朝の太陽を見つめて「約30分」目もおかしくなりますので、これからは「その時、その時」の「通りすがり一瞬」でいこうと思います。
いつもは「暗がりの東天」ばかりでしたが、
いま住むところにこんな光景があり、
しかも、毎日違う光景が見られる
もう一度、若い時からの人生をやり直したい思いです。
いや、
「もうすぐ80歳」の今だから感じることかもしれないです。
長生きはするものです。
山あり谷ありの人生、
いいこともいっぱいあるものです。 ね!
妻は、
まだ寝ています。(血圧高めで朝に弱いから)
かも知れないけど、
「勿体なくはないかい!」
今日は 3月23日 木曜日 曇天ながら20度超えの予想 3月にしては高温・晴天続きの5~6月を先取りした感じで西山公園の桜も「どうすればいいの!」と戸惑ってないかな?
超繁忙の流れも今日になって少し落ち着きをみせている感じですが、
今までに頂いたご注文の対応に、忙しさは続きます。
2023年3月22日
今日は3月22日 水曜日 最高気温が26度まで上昇の予想で 慌てて桜も咲いてしまいそうな気候になりそうです。
名入れペンネットの超繁忙期が続いています。
今の時期だから、
夜中にスマホを見て、今日一日の大変さを想定していて目が覚めてしまって起きてしまいました。
冒頭の写真、
私の腕前じゃなく、スマホがいいからなのか、「なんといい写真の仕上がりでしょうか?」
次の世のことを「彼岸」といいますが、まだまだ私は現役です。
いつものように、この橋を渡った「彼岸?」の先に私の会社があります。
途中で買った朝の軽い食事です。
これで一日がんばれます。
朝が早くて「眠くなったら…」「どっと疲れが出たら…」、その時のための栄養ドリンクが冷蔵庫にあり、今日の一日「なんでも来い!」という感じで張り切りです。
栄誉ドリンクは「あまりよくない」とか、皆がうるさいですが、
私には「特効薬」です。
パソコンを立ち上げて作業開始です。
画面左側の、ずらりと縦並びの「ご注文の受信メール」をみて今日一日の流れを把握します。
どんなに忙しくても続けたい毎日のブログ用の画像作成も大事な作業です。
こんなに楽しそうな名入れペンもあるもんだね!
筆記体の個人名の「前と後ろ」に手書きの「ワンちゃん」をいれた名入れペン。
嬉しそうなご注文者のお顔が浮かびます。
ジェットストリーム白軸ペン:2,500本の名入れ印刷完了です。
「〇〇館竣工記念」の黒印刷でした。
今日も一日、
これから「いそがしいよ~~~!」
今朝3時の東天
太陽はまだ寝ています。
2023年3月21日
もうすぐ80のjijiには照れくさいものです。
「アッ お父さん 今日はお誕生日 おめでとう!」
超繁忙の今の時期なので朝の暗いうちから仕事の真っ最中でもあり「何事もなく過ごしたい」と考えていましたが、社内での通りすがりに声をかけてきたのは娘の一人です。
「満面の笑み」のその時の表情は私の脳裏にしっかりとインプットされました
。
その昔の偉人の曰く、
「お金もなくて何もしてあげられなくても親には日に三度の笑顔を見せてあげなさい」を思い出します。
その日は、自慢であった母親のことを仕事をしながら思い続けていました。
「せめて、体の弱かったお前だけでも上の学校に行かせたかったのに…」という母は、今の私を見てどんなに喜んでくれたかと思って涙が出ます。
親孝行 したいときには 親はなし
そして、
親の恩は子に返せ
昔の人はいいことを言ったものです。
ありがとう
こんなことすらも照れる歳ですが
そんな思いを改めて感じながら晴れ晴れとしたその日は静かにすぎていきました。
もうすぐ80
79歳の今年の誕生日は今までにないいい日になりました。
みんなに感謝! です。
2023年3月18日
朝6時半に小雨模様の中を家出?(出社のために家を出る)
いつものように東の空を見ても何ごともないので、カメラ方向を少し左に振って「パシャリ!」がトップの画像です。
いつも通る道は、
家を出てすぐに堤防
すぐの右の橋を渡る
すぐの信号を左折
すぐの右側に私の会社
時間で言うと、「たったの5分~10分」の出勤時間です。
今日は私の誕生日の、3月18日 土曜日 天候は小雨で午後2時ごろから曇り空の予報です。「曇天であっても心は晴れやか」です。
ジェットストリーム白軸ペン:2,500本の印刷が待っていました。
朝6時40分、会社に着いたら待っていました。忙しい名入れ印刷の合間を縫って進めるパッド印刷で、今日も忙しい一日になります。
急遽、個人名36名分のパッド印刷用の印刷版作りに着手です。
昨日、世界のブランドボールペン36本、「レーザー彫刻」をやめて「パッド印刷」に切り替えることになりました。
1昨日に、彫って「金色」になるペンに「銀色」が混じっていました。
メーカーの返答は「製造過程での問題ですが」「元来は、名入れ用に製造しているものではないので下地の金属までは感知していません」とのことで世界のブランドとしての答えには驚きでした。
元来、名入れペンっととしては、私としては、
特に高級品への名入れ印字は「パッド印刷にするべき」と考えてきていて、モンブランやペリカンなどの高級ブランド品には、既にパッド印刷対応にしています。
「彫り」とは言っても
木製のペンに小刀での手彫りという昔ながらの方法ではなく、
レーザー彫刻機を使った、表面の「メッキ剥がし」「塗装はがし」で下地の金属色を露出するという方法が一般的です。
下地が、真鍮 → 金色仕上げ
下地が、アルミ → 銀色色仕上げになるという仕組みで、
レーザー彫刻は、
例えば、
仕上げて「金色」になるという「下地金属の『真鍮』」は、
彫ったその時の「きれいな金色」が「真鍮の錆」によりすぐに変色が始まり1年も経過すれば「くすんだ金色」や「茶色」になってしまいます。
レーザー彫刻にによる仕上り精度にも大きな差があります。
一般的に、各種店頭サービスでの機種と本格的レーザー機では仕上がりは格段の違いがあります。
その点で、
パッド印刷は、
経年での変色はなく、金色印刷はいつまで経っても「きれいな金色のまま」です。
ただ、
メーカーや製品により、表面の塗装やメッキに対するインクの密着度に関する「ひと工夫」が必要ではあります。
その点から、
特に高級品の名入れはパッド印刷で、との方向へと切り替えるべきと考えています。
今日も忙しい一日になりそうです。
私のご幼少期?は、今みたいな余裕のない時代であったため、他も、自分も、誕生を祝ってもらった話も聞いたことがありませんでし、卒業式の時期でもあり、「自分の誕生日が速く過ぎればいいのに…」とも考えて何かしら、考えたこともないような日であった気がします。
なので、
そう言われても、
どんな返事をすればいいのかも分からないことです。」
事実、毎年、1個づつ年が重なっていくのは寂しいことでもあります。
その昔に、叔母が言っていました。
「毎年、一つ一つの年を取っているので今はもうないんではないのかな?」と、
でも素直に、
今の時代に合わせて喜んでいきたいものです。
2023年3月17日
「おてんとうさんより先に起きることが大事!」と言われていたのはその昔の農家の当たり前の話。
それから見ると、
今日の私は「おてんとうさんから笑われている!」ことになるのかな?
ちょっと照れ臭い思いで出社の朝7時です。
今日は3月17日 金曜日 今日の一日は曇り模様の予想でしたが、今現在は、「薄く雲がかかった晴れ」でこのままの一日になりそうで「吹く風枝をならさず」の無風状態の穏やかさです。
昨夜は、連日の寝不足が重なって、夕食後に布団に入って「バタン・キュー」で爆睡。
繁忙期のご注文の様子が気になって、午前1時ごろに目が覚めてから、また眠れません。
連日の寝不足がないのならこのまま出社も考えないことはないのですが、でも、人からみれば「おかしい?」ことだろうか?と考えてしまします。
起きて、軽く何かを食べればすぐ寝れることは分かっていますがそれも健康にはよくない。
色々悩んだ挙句、「起きてアルコールを一杯」に決まり。
地元:鯖江の商工会議所の新会頭から就任祝いに頂いたものがありました。
ずっと気にはなっていましたが、元来、好きでもないことからそのままになっていた酒の封を切りました。
「純米大吟醸」と書かれている豪華な箱から取り出した「酒瓶」は、好きな人にはたまらない事だと思いますが「今の今まで封も切らずにあるはずがありません」
なるほどで「おいしかった」。
よく眠れて、起きたのは6時ごろ。
不健康とは思いますが、たまった寝不足は少し解消になった感じです。
朝のトランポリン
飛び跳ねは無理なので跳ねても足指はトランポリン表面についたまま
でも、
「百まで数えた!」
左のコンビニの駐車場から、「かも知れない」と車間を開けたところを写真に撮ろうとスマホを構えていたら、左から車が「スー」
めったにないことですが記念の一枚になりました。
スマホカメラを構えているので、気も付かずに見えませんでしたが「ありがとう!」と深く会釈をして通ったことだと思うが、
そんなことより、
「ちょっとしたいいこと」が出来た自分が・・・ 「嬉しい」(笑)
2023年3月16日
朝陽の周りの雲がキレイな景色でした。
今日は3月15日 木曜日 予報では、今日一日「曇り模様」になっていましたが、今7時半現在は「晴れ」です。今日の最高温度は20度近くにもなるようで、暖かい晴れの日は「いいね!」です。
今の時期のような繁忙期などには3台が必要ですし、個人名印刷が数十名から数百名分ともなると3台フル回転になりそれでも足りないことにもなります。
ポジフイルムから印刷版となるPGプレートへの透写の場面では「微小な埃の1個でもあれば」そのままに印刷されてしまうことにもなり再版作成をすることがあります。キレイでもない環境のようですが大変に気を使う作業の一つです。
ペンは、【個別名入れボールペン】ウォーターマン・エキスパートエッセンシャル(21-68079~)バッグ付き プレシャスホワイトPGT です。
金色印字で、
・表にはロゴ印刷
・裏には筆記体の個人名印刷
特に表の微細なロゴマークには気を付けたパッド印刷での高級仕上げでした。
【同一印刷名入れシャープペン】パイロット・オプト(HOP-20R-B)0.5㎜ 1,000本に銀色印刷
その他、個人名印刷の個別名入れペンを含めた多数の印刷でした。
2023年3月15日
いつもの東の空と違って南東方向にきれいな月を見つけました。
毎日の「朝一東空」に興味が沸いてきて、目が覚めると「今日はどんなかな?」とわくわく感が今日から始まりました。
ご注文メールの更なる増加の気配に早く目を覚まし、
当然、まだ寝ている妻に気遣いながらの起床は午前3時です。
今日は3月15日 火曜日 南東の空にはくっきりとしたきれいな月が出ていて、あたたかな晴天の予想の一日のようです。「もう、春」のようなこんな3月は北陸・福井では今までに覚えがない「おかしな?」ことです。
加えて、印刷中の「のし箱」です。
「のし箱印刷」はメーカーの「ほぼサービス」の対応がありますが、お客様満足のためにはイマイチ感があることから全てを自社対応にしています。
その大半が、「のし上」と「のし下」の2か所印刷で大変に時間のかかる作業尾です。
が、
「忙しさ業界一の名入れペンネット(自負)」であっても、即日発送同様にすべての自社対応は万全です。
今日までは、いつも身の回りはきちんとしていた私(?)でしたが、今では「分かゃいるけど…」の状態です。
今から早速、
今の時間までのご注文の内容に応じて、
・お客様にお見せするイメージ画像作成(イラストレーター)と、
・お見積書(本日発送ご希望のお客様には納品書も)の作成で、
朝の定時に出社して今日一日中超忙しのスタッフの朝一の負担軽減になればと考えています。
忙しいからといても、「無理をして体調を崩すことがないように…」との創業者としての親心(?)です。
そう言っている私は?
はい、大丈夫です。
体調が悪くなった時には、おかしなことに、
栄養ドリンク1本で「ビシッ!」です。
「体に悪い」「夜に目が覚める」などと反対しますが、眠気も体の疲れも「一日中忘れ」状態になります。
周りはみな反対しますが長年の体の癖予行な気がします。