名入れボールペンは名入れペンネットへ!記念品に、ギフトに、プレゼントに喜ばれる丁寧な仕上がり

0120-164-264 年中無休9:00~18:00

名入れペンを持ってお礼に行きました

2018年4月13日

名入れペンネットブログにも何度も登場した30豪雪。
暖かくなって、あの大変さもすっかり忘れてしまいましたが、
名入れペンネットにとって、何があろうと1日たりとも休めない理由がありました。

それは創業から今日まで「年中無休・即日発送」を厳守していたためです。

お急ぎのお客様がたったひとりでも必ず発送する、
というのは常々社内で徹底していることで、
スタッフ全員が肝に銘じていることでした。

今年2月からの豪雪で会社の駐車場に入ることすらままならず、
早朝から何時間もかけて雪かきをし、やっと社長の車が一台入るような毎日でした。

30豪雪

そんな中、何度も助けてくれたのが地元・鯖江の建設会社で、
名入れペンネットの地面の埋め立てから舗装まで全てお任せした清水組さんです。

清水社長は、私が昨年末に卒業するまで所属していた鯖江青年会議所の先輩で、
「義理人情」が口癖の、男気溢れるあたたかい方です。

今年は連日連夜の除雪で福井県内どこも除雪車が足りない状況でしたが、
何度も来ていただいたおかげで、毎日無事に会社を開けることができました。

清水組

名入れペンネットのスタッフ全員が大切にしている
「どんな時でもお客様のために」という想いを守ってくださったことに感謝を伝えたくて、
先日、清水社長の名前を彫刻したボールペンを持ってご挨拶に伺いました。

お礼の品

誰からも慕われる、カッコいい先輩にぴったりな
ウォーターマンのエキスパートエッセンシャルを選びました。

本当に大変でしたが、地元の強い、あたたかいつながりに一層感謝した30豪雪でしたし、
私たちもいつまでもこの鯖江で、しっかりと地域貢献できるような会社でありたいと決意を新たにした出来事でした。

清水組さんをはじめ、
名入れペンネットがこの冬お世話になった多くの企業様、
本当にありがとうございました。

 

 

名入れボールペンなら即日短納期の名入れペンネットのTOPへ戻る



最新の投稿を見る

想いがつながっています。

2018年4月6日

tunagaru

先日、地元鯖江よりご注文があり、印字内容を見てみると「Sekiin」の文字が入っていました。

JR鯖江駅の近くに惜陰小学校があるので関係者の方かと思い、聞いてみましたところ、
以前に惜陰小学校のPTAの方から、名入れボールペンを贈られたとのこと。

とっても素敵だったので、ご自分でも他の方に贈りたいと、
同封の保証書から名入れペンネットを見つけ出してくださったという経緯がありました。
(ご迷惑かもしれないので迷ったんですが、聞いてよかった!)

実はこの名入れボールペンは、私の先輩が1年前にPTA会長をされていた時に
名入れペンを贈りたいとご相談を受けたものでして、
私のおすすめ商品の一つ、
パーカー・IMのダークエスプレッソCTをご提案して納めさせていただいたものだったんです。

1975644パーカー・IM ダークエスプレッソCT

あたたかいつながりに感謝でいっぱいです。

うちの社長は常々
「名入れペンを贈られた人が感動して、その感動を別の方に贈っていく。そうして喜びを拡げていきたい」
と語っており、その想いのもと、スタッフ全員がお客様へのご提案から製作、包装にまで細やかな心配りをしています。

その想いが叶うのを目の当たりにでき、とっても感動しました。
ちなみに今回はフリクションボールノックでした!
感動が拡がっていきますように。。。

惜陰小学校

私自身もどんなに忙しいときでも、仕上がりはもちろんのこと、
対応ひとつとってもご満足いただけるようなあたたかさ、細やかさを忘れないよう心がけていきたいです。

そうして、近くでも遠くでも、優しさがつながっていく。
その連鎖が起こることを期待しながら、お仕事頑張ります!

名入れボールペンなら即日短納期の名入れペンネットのTOPへ戻る



最新の投稿を見る

全国からたくさんの方を福井にお迎えしました

2017年11月30日

名入れペンネット

11月24日から26日の3日間、
私が所属させていただいている日本青年会議所の方々を福井県にお迎えしました。

2日間は会議をして、最終日の午前中に名入れペンネット所在地の鯖江市へ。
メガネ屋さん見学とものづくり体験をしていただきました。

鯖江Park

ちなみに鯖江市は、メガネの国内生産シェアの94%以上を誇り、
メガネのまちとして世界でも認知されています。

鯖江BostonClub

またメガネだけでなく越前漆器や繊維など、ものづくりが盛んなまちです。

特にメガネや漆器は、職人さんが今も続々と鯖江市に移住されていて、人口が増加している魅力的な地域でもあります。

 

福井県、しかも鯖江市は、田舎で何もないイメージがあると思いますが、
見る人が見ると宝の山なんだと、とあるコンサルタントの方に言われたことがあります。

「こんなのがあったらいいんじゃないか」
と言えば、次の日にはそれがカタチになって目の前に出てくるんだそうです。笑

そう聞いても納得してしまう程、圧倒的な技術を私も数多く見てきました。

 

名入れペンネットは、そんなメガネのまちで長年培った印刷技術をペンに応用しています。

国産のメガネって、部品も本当に細かく正確で、工程が多く、仕上がりの検品も大変厳しいです。
メガネの生産に長く携わり、こだわり抜いた技術と経験が
名入れペンネットの自信の裏付けになっています。

 

で、話は逸れてしまいましたが、
全国の大好きな方達が「鯖江」に興味を持って、実際に来てくださったことに、とっても感謝しています。

自分自身、今回アテンドさせていただいたことで鯖江がまた好きになりました。

越前ガニ

(越前ガニもいっぱい食べました♪)

鯖江の溢れる魅力の発信をこれからも続けていきたいと思います。

 

名入れボールペンなら即日短納期の名入れペンネットのTOPへ戻る

 



最新の投稿を見る

たけふ菊人形を満喫してきました

2016年11月14日

1週間前の話になりますが鯖江市の隣の越前市で毎年秋に開催されている「たけふ菊人形」に妹夫婦と行ってきました。

昔は乗り物を怖がっていた姪二人は、いつの間にかどんなものも楽しむようになり、1年1年ぐんぐんと成長していくのを感じます。

日中外で走り回るなど最近はほとんどないですけれど、短い秋を思い切り楽しみました。(何十年ぶりにメリーゴーランドにも乗れたのが感動!)

越前市(旧武生市)は北陸随一といわれるほど菊づくりが盛んだそうです。
私の大好きなピンポンマムもあってとってもほっこりしました♪

また来年。
姪、甥たちのさらなる成長が楽しみです。

 

名入れボールペンなら即日短納期の名入れペンネットのTOPへ戻る



最新の投稿を見る

さばえ秋HANABIを観てきました。

2016年9月6日

名入れペンネットスタッフの平池です。

地元で毎年開催される「さばえ秋HANABI」へ家族と行ってきました。
私は5年前から実行委員として関わらせていただきました。

今年はお客さんとして会場で観ていたのですが、
規模は小さくとも、市民から集めたメッセージとともに花火をあげるという
心があたたかくなる花火大会を改めて誇りに思いました。

写真 2016-09-04 20 15 58

会場へ来て下さる、このまちの方たちの笑顔だけを糧に
毎年夜遅くまで作業に徹していたことを思い出します。

ふと今、名入れペンネットの仕事も同じだと思いました。
ネット通販という、お客様のお顔を直接見ることのできない仕事ではありますが、
商品を一生懸命選んで買ってくださった方、贈られた方の笑顔を想像しながら
1本1本、心を込めて手作りさせていただいております。

写真 2016-09-04 20 19 34
さばえ秋HANABI実行委員会や、
花火を主催していた鯖江青年会議所での活動を通して感じることですが、
誰かを笑顔にしたいと思うことは、
きっと誰にでもある「心」なのではないのかなぁと思ったりします。

まちのため、ひとのため、
そういう想いで
名入れペンネットも日々営業しております。

 

名入れボールペンなら即日短納期の名入れペンネットのTOPへ戻る



最新の投稿を見る